![]() | 音と食で楽しむ ゆるやかワールドシリーズVol.2 ~インドネシア編~ |
---|---|
日時 | 2022年12月21日(水) ①ティータイム 15:00開演 ②バータイム 19:00開演 各回15分前開場 ※15:00の回は定員に達し、若干名のキャンセル待ち |
場所 | 茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)1F喫茶・食堂 |
出演 | 演奏:ハナジョスとコンチョ・コンチョ 舞踊:西岡美緒、村岸紀子 |
内容 | 世界の文化を五感で味わうコンサートの第二弾はインドネシア。 ガムランの響きと、優雅なジャワ舞踊、また村祭りのようなにぎやかな雰囲気と、インドネシア料理をお楽しみください。 |
料金 | 500円 (材料費) ※アレルギー対応食はありません。予めご了承ください。 |
お申込み | お申込みフォーム 15:00時の回のキャンセル待ち |
主催 | 茨木市 (公財)茨木市文化振興財団 072-625-3055 |
協力 | 茨木市市民活動センター 中村嘉訓 アジアン料理教室Sama Sama Cooking 講師 Gusti Aki |
後援 | 茨木商工会議所 茨木市観光協会 |
お問い合わせ | (公財)茨木市文化振興財団 TEL 072-625-3055 |
チケット絶賛発売中! | ![]() ![]() |
---|---|
タイトル | Ethnic Night 2022 エスニック・ナイト ワヤン・クリ編 そよぐジャワのゆめ心地 インドネシアの影絵芝居ワヤン・クリの本格上演 「スマントリとスコスロノ〜双子の数奇な運命ときずな」 |
日時 | 2022年12月18日(日) 開場14:30 開演15:00 (上演時間・約3時間の予定) |
場所 | 阿倍野区民センター・大ホール 大阪市阿倍野区阿倍野筋4-19-118 大阪メトロ谷町線「阿倍野」駅⑥号出口から西へ50m 阪堺電車上町線「阿倍野」駅から南西へ180m 大阪メトロ御堂筋線・JR「天王寺」駅、近鉄南大阪線「大阪阿倍野橋」駅から南へ800m |
内容 | ■影絵芝居ワヤン・クリとガムラン 古くから継がれてきたジャワの影絵芝居ワヤン・クリを現地さながらのスタイルで上演。人々の暮らしに密接に関わり、現地では一晩中演じられることもある芸能です。 人形遣いダランが、一人で水牛の皮でできた何十体もの人形をさばき、壮大な叙事詩の物語を語ります。今回会場では、現地にならい、幕の両面から観ていただけます。 青銅打楽器で編成されたガムランは、きらめく音色に、どこかなつかしい音階が特徴で、ダランのさばきにあわせ演奏と歌声で高揚感をかき立てます。 ワヤン、そしてガムランともに、ユネスコの無形文化遺産に登録されています。 ジョグジャカルタ出身のダランによる、全編日本語のワヤン上演を、おたのしみください。 ■あらすじ 「スマントリとスコスロノ~双子の数奇な運命ときずな」 美しい姿と武術の才能に恵まれた兄のスマントリと、みにくい姿に生まれ、森の精霊と過ごすうちに、超能力を得た弟のスコスロノ。 仲の良かった双子は、兄が出世を望み家を出てからというもの、その関係が、少しづつ変わっていく。 弟の超能力にも助けられ、高い地位を築きつつあったスマントリは、ある日、誤りとはいえ、弟を手にかけてしまった。 大好きな兄に殺されたスコスロノは、兄とともに天に登る日を願い、この世でもあの世でもないその狭間の世界で、じっとその時を待つ。 光と影のように、離れることのできない双子の兄弟の物語。 |
出演 | ■ダラン(人形遣い) Rofit Ibrahim ローフィット・イブラヒム ■ガムラン演奏 稲多弘晃(コンチョコンチョ) 近藤チャコ(ビンタンララス) 坂口裕美子(ビンタンララス) 佐々木宏実(ハナジョス) Sumiyanto スミヤント 竹田敦子(コンチョコンチョ) 棚橋慶恵(コンチョコンチョ) 谷川原恵美(コンチョコンチョ) 谷口あかり(コンチョコンチョ) 東山真奈美(ビンタンララス) Nanang Ananto Wicaksono ナナン・アナント・ウィチャクソノ 西岡美緒(ビンタンララス) 西田有里(ビンタンララス) 松田仁美(ビンタンララス) 村岸紀子(コンチョコンチョ) 山下奈美(ビンタンララス) ■構成、ガムラン指導 インドネシア伝統芸能団ハナジョス |
料金 | 大人 3,500円 小学生から高校生 1,000円 小学生未満 無料 11/19「ジャワ舞踊」と「ワヤン・クリ」のセット券(大人のみ)は 6,000円 |
お申込み | 下記の公式サイト(QRコード)から、予約WEBフォームへアクセスして下さい。当日受付にてご精算をお願いします。予約は事務局の電・FAX でも受け付けています。 チケット予約▶︎想造舎 TEL 06-6131-8884/FAX 06-6131-8894 チケット予約フォーム https://forms.gle/st6DFWVjy9bn67Px5 公式サイト |
お問い合わせ | 想造舎 |
主催・後援 | 主催:想造舎 http://www.sozosha-net.jp 後援:在大阪インドネシア共和国総領事館 https://kemlu.go.id/osaka/lc |
感染予防対策について | 本公演は、新型コロナウイルス感染症対策を講じて開催いたします。必ずマスクをご着用の上ご来場ください。発熱・咳などの症状があるお客様には入場をお断りする可能性がございます。来場の方には入場時に体温測定をお願いします。 |
![]() | 第20回モチョパットの会 |
---|---|
日時 | 2022年12月15日(木) 20:00-21:30 |
場所 | zoom |
企画 | 大石麻未 |
講師 | ローフィット・イブラヒム(ハナジョス) |
内容 | モチョパット(ジャワの詩の朗誦)を学ぶ会です ジャワ語の発音、意味を知り、ジャワの旋律にのせて詠います |
料金 | 1,000円 |
お問い合わせ | ハナジョスまで tell: 090-9052-2523(佐々木) お問い合わせ |
タイトル | 訪問公演 こども体験&おとなミニ研修 |
---|---|
日時 | 2022年12月9日(金) 10:00-大人ミニ研修 10:30-上演 |
場所 | 大阪市立粉浜幼稚園(住之江区) |
主催 | 大阪教育文化振興財団 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
内容 | ・ジャワ芸能ミニ研修(大人対象) ・影絵「きんぎょがにげた」、「ワニとやんちゃなシカ カンチル」他 |
備考 | 園内行事です |
タイトル | ベイビーシアターフェスティバル |
---|---|
日時 | 2022年12月6日(火)~11日(日) くぷくぷの出演は ①12月7日(水) 11:00と 13:30 ②12月8日(木) 11:00と 13:30 の4ステージ |
場所 | 東京都目黒区内6か所 くぷくぷの会場は、12/7 下目黒住区センター、12/8 中根住区センター |
上演団体・作品名 | 想造舎 影絵音楽団くぷくぷ「がたんごとん がたんごとん」 |
内容 | 待ってー! りんごやスプーン、猫が「乗せて」と駆けてきます。汽笛を鳴らし出発する汽車は、みんなを乗せ山やトンネルを越えて、どこへ行くのかな? お膝の上で揺られ、歌いながらいっしょに行ってみよう。ほか、オリジナル影絵「ぴったんこ」 |
料金 | おやこ(ベイビー1名と保護者1名) 2,000円 一般(1名) 2,000円 |
主催・後援 | 主催:日本児童・青少年演劇劇団協同組合、めぐろ子どもと文化ネットワーク 後援:目黒区 |
協力 | 特定非営利活動法人 目黒子ども劇場、日本ベイビーシアターネットワーク |
公式サイト | ベイビーシアターフェスティバル |
タイトル | アセアン出前講座 |
---|---|
日時 | 2022年12月6日(火) 3,4時間目 |
場所 | 堺市立城山台小学校 |
主催 | 堺・アセアンウィーク実行委員会 |
講師 | ローフィット イブラヒム |
内容 | 「文化」について考えてみる講座。 インドネシアの食べ物や、食事、食事のスタイル、断食月ラマダンなどの食文化・情報に触れながら、異なる文化について考えたり、自分の思いを言葉にしてもらう予定です。オンラインの昨年度と変わり、本年度は直接教室へおじゃまします。 |
備考 | 学内行事です |
タイトル | ジャワ芸能ワークショップ |
---|---|
日時 | 2022年12月5日(月) 2,3限 |
場所 | 宇治中学校 |
講師 | ハナジョス |
内容 | 影絵芝居やガムランなどインドネシアの芸能を体験するとともに、人形作り・台本作り・演出・上演・収録までを秋に向けて取り組むワークショップ。 5回目最終回となるこの日は、オリジナルの影絵作品を上演・収録します。 |
備考 | 学内行事です |
企画 | Touch On Art タチョナ 芸術体験授業 |
タイトル | 訪問公演 こども体験&おとなミニ研修 |
---|---|
日時 | 2022年12月2日(金) 午前中2ステージ |
場所 | 大阪市立貫江田幼稚園(福島区) |
主催 | 大阪教育文化振興財団 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
内容 | ・ジャワ芸能ミニ研修(大人対象) ・影絵「きんぎょがにげた」、「ワニとやんちゃなシカ カンチル」他 |
備考 | 園内行事です |
タイトル | ジャワ芸能ワークショップ |
---|---|
日時 | 2022年11月29日(火) 2,3限 |
場所 | 宇治中学校 |
講師 | ハナジョス |
内容 | 影絵芝居やガムランなどインドネシアの芸能を体験するとともに、人形作り・台本作り・演出・上演・収録までを秋に向けて取り組むワークショップ。 4回目となるこの日は、前回考えた物語を組み立て、上演に向けて作品作りを進めます。 |
備考 | 学内行事です |
企画 | Touch On Art タチョナ 芸術体験授業 |
タイトル | アセアン出前講座 |
---|---|
日時 | 2022年11月28日(月) 5,6時間目(13:45-15:25) |
場所 | 堺市立槇塚台小学校 |
主催 | 堺・アセアンウィーク実行委員会 |
講師 | ローフィット イブラヒム |
内容 | インドネシアの文化、芸能の紹介、またインドネシア人ローフィがどのような夢や目標をもって今の仕事についているか、日本で普段どのように働いているか、その中で経験した文化の違いによる戸惑いや工夫といったことについて語ります。昨年度はオンラインでしたが、今年度は教室へおじゃまします。 |
備考 | 学内行事です |
タイトル | 長野北部子ども劇場11月鑑賞会 |
---|---|
日時 | 2022年11月27日(日) 10:30開演 |
場所 | 長野市檀田地区センター |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
内容 | 名作絵本「きんぎょがにげた」の音楽影絵です。他、影絵作品、人形劇など |
お申し込み・お問い合わせ | 長野北部子ども劇場 TEL:026-244-9616 |
備考 | この鑑賞会は、子ども劇場会員になることで鑑賞できます。 |
タイトル | 小学校芸術鑑賞会 |
---|---|
日時 | 2022年11月25日(金) 10:45-11:30 |
場所 | 京田辺市立大住小学校 |
出演 | ハナジョス |
内容 | インドネシア・ジャワ島の芸能の魅力を、演奏や影絵芝居の上演で伝え、ジャワの人たちの暮らしなども紹介します。 |
備考 | 学内行事です |
チケット絶賛発売中! | ![]() ![]() |
---|---|
タイトル | Ethnic Night 2022 エスニック・ナイト ジャワ舞踊編 ジャワのガムランと優美な伝統舞踊 いろどる恋、炎の舞~饗宴ジャワ舞踊 |
日時 | 2022年11月19日(土) 開場 15:30 開演 16:00 終演予定18:00 |
場所 | 玉水記念館 ホール 大阪市西区江戸堀1-10-31 金光教玉水教会 最寄り駅 大阪メトロ 四つ橋線 肥後橋駅 8番出口、西へすぐ 大阪メトロ 御堂筋線 淀屋橋駅 12番出口、西へ徒歩5分 京阪電車 中之島線 渡辺橋駅 7番出口、南へ JR大阪駅・梅田駅より徒歩10分 ![]() |
内容 | ジョグジャカルタとスラカルタ、インドネシア・ジャワ島の二つの古都に伝わる舞踊4演目を、ガムランの生演奏でお届けします。 ・ジョグジャカルタ様式 スカル・プディヤストゥティ 西岡美緒、村岸紀子 ・スラカルタ様式仮面舞踊 トペン・クロノ 岡戸香里 休憩 ・ジャワ舞踊の解説 岡戸香里、西岡美緒 ・ジョグジャカルタ様式 ブクサン・メナッ・ルンガニスxウィダニンガル 大石麻未、坂口裕美子 ・スラカルタ様式 ガンビョン・パンクル 冨岡三智 |
出演 | 舞踊:大石麻未(うぃどさり)、岡戸香里(バニュミリ)、坂口裕美子(ウィジャヤクスマ)、冨岡三智(ジャワ舞踊の会)、西岡美緒(ウィジャヤクスマ)、村岸紀子(ウィジャヤクスマ) 演奏:稲多弘晃(コンチョコンチョ)、近藤チャコ(ビンタンララス)、佐々木宏実(ハナジョス)、竹田敦子(コンチョコンチョ)、棚橋慶恵(コンチョコンチョ)、谷川原恵美(コンチョコンチョ)、谷口あかり(コンチョコンチョ)、東山真奈美(ビンタンララス)、Nanang Ananto Wicaksono(ナナン アナント ウィチャクソノ)、西田有里(ビンタンララス)、松田仁美(ビンタンララス)、山下奈美(ビンタンララス)、Rofit Ibrahim ローフィット イブラヒム(ハナジョス) |
料金 | 11/19ジャワ舞踊編 大人 3,000円 12/18ワヤン・クリ編 大人 3,500円 小学生から高校生 1,000円 小学生未満 無料 「ジャワ舞踊編」&「ワヤン・クリ編」セット券(大人のみ) 6,000円 |
お申込み | 精算は当日受付にて 予約は事務局の電話・FAX でも受け付けています。 • 公式サイト http://www.sozosha-net.jp/ethnic-night/ • 予約webフォーム https://forms.gle/HiHYFyN8fnFqykVD8 • チケット予約 ▶️ 想造舎 TEL 06-6131-8884 / FAX 06-6131-8894 |
お問い合わせ | 想造舎 |
主催・後援 | 主催:想造舎 TEL 06-6131-8884 〒535-0031 大阪市旭区高殿2-12-18 http://www.sozosha-net.jp 後援:在大阪インドネシア共和国総領事館 https://kemlu.go.id/osaka/lc |
感染予防対策について | 本公演は、新型コロナウイルス感染症対策を講じて開催いたします。必ずマスクをご着用の上ご来場ください。発熱・咳などの症状があるお客様には入場をお断りする可能性がございます。来場の方には入場時に体温測定をお願いします。 |
タイトル | 訪問公演 |
---|---|
日時 | 2022年11月18日(金) 午前中公演 |
場所 | うわがいけ保育園(明石市) |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
内容 | 絵本「がたんごとんがたんごとん」が影絵に♪ オリジナル影絵作品「ぴったんこ」他 |
備考 | 園内行事です |
![]() | 第19回モチョパットの会 |
---|---|
日時 | 2022年11月12日(土) 20:00-21:30 |
場所 | zoom |
企画 | 大石麻未 |
講師 | ローフィット・イブラヒム(ハナジョス) |
内容 | モチョパット(ジャワの詩の朗誦)を学ぶ会です ジャワ語の発音、意味を知り、ジャワの旋律にのせて詠います |
料金 | 1,000円 |
お問い合わせ | ハナジョスまで tell: 090-9052-2523(佐々木) お問い合わせ |
タイトル | ガムランスクールコンサート |
---|---|
日時 | 2022年11月11日(金) ①13:20- ②14:30- 各回約50分 |
場所 | 東大阪市立牧岡西小学校 |
出演 | ランバンサリ、ハナジョス 舞踊:西岡美緒 |
内容 | ランバンサリによるガムランの学校公演に、ハナジョスも出演させていただきます。ガムランやジャワ舞踊、体験コーナーもあります。 |
備考 | 学内行事です |
お問い合わせ | NPO法人日本ガムラン音楽振興会 |
![]() | 国立劇場おきなわ令和4年11月企画公演 アジア・太平洋地域の芸能〜インドネシア・ジャワ島〜 |
---|---|
日時 | 2022年11月6日(日) 14:00開演 |
場所 | 国立劇場おきなわ 大劇場 |
出演 | 人形遣い:ローフィット イブラヒム 舞踊:西岡美緒、根津亜矢子 演奏:折田美木、加藤駿吾、木村佳代、黒木泰志、佐々木宏実、さとうじゅんこ、沢井佳、白井眞由美、鈴木路子、スミヤント、ナナン アナント ウィチャクソノ、二藤宏美、樋口なみ |
内容 | 古典音楽、宮廷舞踊、そして民衆の歌や踊りまで、 ジャワ芸能のさまざまな魅力を楽しんでいただけるプログラム。 影絵芝居ワヤン・クリは、中部ジャワではあまり上演の機会が多くない、 月下美人ウィジャヤクスマのお話です。 ガムランやワヤンの詳しい解説、またこの日の演目のみどころが掲載される ステージガイド(税込み300円)とともにご覧いただくと、より一層楽しんでいただけると思います。 -演目- 第一部 ジャワ宮廷音楽と舞踊、民衆の歌 ・ガムラン器楽曲 Ladrang Lung Gadhung ラドラン ルン ガドゥン ・ジャワ宮廷舞踊 Golek Lambangsari ゴレ ランバンサリ ・ジャワの遊び歌 Lancaran Serayu ランチャラン スラユ ・ムスリムの太鼓と歌 Tamba ati , Ilir-ilir トンボ アティ イリル イリル 第二部 ジャワの影絵芝居「ワヤン・クリ」 ・ワヤン・クリの解説 ・前奏曲 Patalon パタロン ・ワヤン・クリ「月下美人 ウィジャヤクスマ」 ~フィナーレ~ 馬舞・虎舞 Jathilan ジャティラン |
入場料 | 3,700円 チケット購入 |
主催 | 国立劇場おきなわ |
お問い合わせ | 国立劇場おきなわチケットカウンター |
URL | 国立劇場おきなわ公演詳細 |
![]() ![]() |
タイトル | すなはまフェスティバル |
---|---|
日時 | 2022年10月29日(土)~11月3日(木) 10: 00 ~ 16: 00 10月30日(日)のみ、20:00まで。 |
場所 | 津田の松原・ふるさと海岸 香川県さぬき市津田町津田1325-122 JR四国高徳線「讃岐津田」駅より徒歩約10分 駐車台数:200台 |
出演 | 瀬戸カルタ、大石麻未、西岡美緒、ハナジョス |
内容 | すなはまでワクワク体験型SDGsイベント ひとりでも、みんなでも気軽に楽しめるSDGs体験イベント。津田の松原・津田ふるさと海岸の景観を生かしたTシャツアート展、世界のパフォーマンスを楽しめるステージ、海ごみについて楽しく学べるビーチクリーン、キッチンカー&フェアトレードマルシェ、多国籍すなはま運動会、移動水族館やタッチプールで海の生き物に触れ合う体験など盛りだくさんのプログラム。 私たちは、10月30日の17時から18時まで、津田の松原・ふるさと海岸の砂浜で、ガムラン、ジャワ舞踊、影絵芝居ワヤンを上演します。 |
参加費 | 入場ゲートで寄付金のお声かけ(お一人につき100円) |
主催・後援 | 主催:すなはまフェスティバル実行委員会 後援:瀬戸内国際芸術祭実行委員会・さぬき市等 |
お問い合わせ | 080-8749-8373(すなはまフェスティバル) |
URL | すなはまフェスティバル |
タイトル | アジアの音楽 ガムランと影絵芝居ワヤン・クリ ユネスコ無形文化遺産を体験 令和4年度 大阪市北区子どもたちの夢づくり事業(芸術鑑賞) |
---|---|
日時 | 2022年10月27日(木) 午前公演 |
場所 | 大阪市立弘済中学校 |
出演 | ハナジョスとコンチョコンチョ(ハナジョス、西岡美緒、西田有里) |
内容 | ジャワ舞踊、ガムラン、ワヤンクリ、馬舞ジャティラン、竹楽器アンクルンの鑑賞と体験 |
備考 | 学内行事です |
タイトル | ジャワ芸能ワークショップ |
---|---|
日時 | 2022年10月26日(水) 3,4時間目 |
場所 | 泉佐野市立第三小学校 |
講師 | ハナジョス |
内容 | ジャワ芸能、ガムランのワークショップ。ガムランの伝統的な奏法の体験と、インドネシアの民話学習。そこからイメージをふくらませて 作曲・上演します。 |
企画 | 関西・大阪21世紀協会 |
備考 | 学内行事です |
タイトル | ジャワ芸能ワークショップ |
---|---|
日時 | 2022年10月25日(火) 2限(9:50-10:40) |
場所 | 宇治中学校 |
講師 | ハナジョス |
内容 | 影絵芝居やガムランなどインドネシアの芸能を体験するとともに、人形作り・台本作り・演出・上演・収録までを秋に向けて取り組むワークショップ。 3回目となるこの日は、作ったワヤン人形が登場する物語を作ります。 |
備考 | 学内行事です |
企画 | Touch On Art タチョナ 芸術体験授業 |
タイトル | 平城京天平祭2022 秋 みつきうまし祭り |
---|---|
日時 | 2022年10月23日(日) ①11:30 ②15:00 各30分 |
場所 | 平城宮跡 朱雀門ひろば 〒630-8012 奈良県奈良市二条大路南4-6-1 |
出演 | ハナジョス、ウィジャヤクスマ、コンチョコンチョ、ビンタンララス、大石麻未、西岡美緒 |
内容 | 10月22日、23日に開催される平城京天平祭の、朱雀門『歌舞音曲』ステージの出演団体のひとつとして、出演いたします。総勢16名による、ジャワ舞踊2演目と、ガムラン演奏1曲のステージを予定しています。 |
参加費 | 参加無料 |
主催 | 平城宮跡にぎわいづくり実行委員会 奈良県 奈良市 |
詳細 | 平城京天平祭 |
タイトル | 宝塚ぼうさい劇場2022 withびっくり箱ミニ |
---|---|
日時 | 2022年10月16日(日) 10:30-16:00(最終受付 15:30) |
場所 | 宝塚文化創造館1F講堂ホール、宝塚花のみち・さくら橋公園 |
出演 | 人形劇団クラルテ、びっくり箱実行委員会、影絵音楽団くぷくぷ、人形劇屋たくたく堂、太田ひろし、アンサンブル・レネット |
内容 | 創造体験と防災訓練を楽しみながら体験する催し。さまざまなステージ作品の他、防災のお話や火災訓練、無料消防体験ほか、防災に関していろいろなことを経験できる催しです。 |
参加費 | 参加無料 一部有料 人形劇団クラルテ観覧:500円、他5つのステージ観覧 大人1000円、こども(1歳-中学生)500円 |
参加券予約 | WEBフォーム(イベント特設サイトからお申し込みください) 電話予約06-6685-5601(10:00-17:30/日・祝は休み 人形劇団クラルテ/全児演事務局) |
主催 | 宝塚ぼうさい劇場:(公財)宝塚市文化財団・宝塚市花のみち自治会 びっくり箱ミニ:全国児童・青少年演劇協議会 |
詳細 | イベント特設サイト |
![]() | 第18回モチョパットの会 |
---|---|
日時 | 2022年10月13日(木) 20:00-21:30 |
場所 | zoom |
企画 | 大石麻未 |
講師 | ローフィット・イブラヒム(ハナジョス) |
内容 | モチョパット(ジャワの詩の朗誦)を学ぶ会です ジャワ語の発音、意味を知り、ジャワの旋律にのせて詠います |
料金 | 1,000円 |
お問い合わせ | ハナジョスまで tell: 090-9052-2523(佐々木) お問い合わせ |
タイトル | シブヤ科オンラインインタビュー |
---|---|
日時 | 2022年10月13日(木) 13:50-14:20 |
場所 | 渋谷区立渋谷本町学園(オンライン) |
講演 | ローフィット イブラヒム |
内容 | 2021年より渋谷区立の小中学校で始まったという、総合授業「シブヤ科」において、ハナジョスのローフィが日本に暮らす外国人として、話します。中学生からいろいろな質問が用意されているとのことで楽しみです。 「違いを力に変える」をテーマに、これまでもさまざまな方が登壇されています。ローフィは、この日の授業で、30分ほどオンライン参加をします。 |
備考 | 学内行事です |
タイトル | ちょっと海外旅行した気分に♪ジャワの影絵芝居とガムラン生演奏 |
---|---|
日時 | 2022年10月2日((日)) 13:30-14:30(受付13:00) |
場所 | あわくら図書館・あわくら会館 百森ひろば (岡山県西粟倉村) |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
内容 | ジャワの影絵芝居とガムラン音楽による「きんぎょがにげた」他2作品公演 ガムランの心地いいやさしい音楽とエキゾチックな影絵芝居です。赤ちゃんからご年配の方まで楽しめます。 |
申し込み | 9月30日(金)〆切 席にあきがあれば当日観覧も可能ですが、なるべくご予約ください。 定員に達したそうです |
企画 | 想造舎 |
タイトル | インドネシア文化紹介 |
---|---|
日時 | 2022年9月28日(水) 13:00~14:20 |
場所 | 大阪金剛インターナショナル小学校 |
主催 | 在大阪インドネシア共和国総領事館 |
出演 | ハナジョス |
内容 | 総領事館社会文化教育部によるインドネシア紹介や、ハナジョスによる影絵芝居ワヤン、またアンクルンの演奏ワークショップなど |
備考 | 学内行事です |
タイトル | ジャワ芸能ワークショップ |
---|---|
日時 | 2022年9月27日(火) 2限(9:50-10:40) |
場所 | 宇治中学校 |
講師 | ハナジョス |
内容 | 影絵芝居やガムランなどインドネシアの芸能を体験するとともに、人形作り・台本作り・演出・上演・収録までを秋に向けて取り組むワークショップ。 2回目となるこの日は、ワヤンをつくります。 |
備考 | 学内行事です |
企画 | Touch On Art タチョナ 芸術体験授業 |
![]() | 第17回モチョパットの会 |
---|---|
日時 | 2022年9月16日(金) 20:00-21:30 |
場所 | zoom |
企画 | 大石麻未 |
講師 | ローフィット・イブラヒム(ハナジョス) |
内容 | モチョパット(ジャワの詩の朗誦)を学ぶ会です ジャワ語の発音、意味を知り、ジャワの旋律にのせて詠います |
料金 | 1,000円 |
お問い合わせ | ハナジョスまで tell: 090-9052-2523(佐々木) お問い合わせ |
タイトル | 平和のつどい 2022 in 関西 |
---|---|
日時 | 2022年9月15日(木) 14:00~16:00 受付・開場は開演の30分前 |
場所 | ドーンセンター 1F パフォーマンススペース 大阪府立男女参画共同・青少年センター |
主催 | 全国児童・青少年演劇協議会(全児演) |
出演 | 人形劇団クラルテ、寺田ちはる(アンサンブル・レネット)、ロニー・アレキサンダー(ポーポキ・ピース・プロジェクト)、坂口勉、末永直美、山本つづみ、林睦人、中岡洸樹、増田真、河野康弘(地球ハーモニー)、ハナジョス |
内容 | 反戦・平和をテーマにした作品を、全児演関西ブロックメンバー中心に音楽や人形劇、朗読で表現します。またポーポキ・ピース・プロジェクトのロニー・アレキサンダーさんによる絵本の読み聞かせとお話もあります。 ハナジョスはアンクルン合奏で参加させていただきます。 ・人形劇「兵隊が戦争に行く時」 ・朗読劇「茶色の朝」 ・アンサンブル・レネット コンサートwith ハナジョス ・元気ってなに色? |
料金 | 1500円 |
主催者URL | 平和のつどい2022in関西 |
お申込み お問い合わせ | メール : zenjienkansai@googlegroups.com TEL : 06-6685-5601 全児演(全国児童・青少年演劇協議会)/人形劇団クラルテ内 |
タイトル | 出張ガムラン練習 |
---|---|
日時 | 2022年9月11日(日) 10:00-12:00 |
場所 | さぬき市津田石清水神社、集会所 (道の駅 津田の松原すぐ横) |
内容 | 香川ジャワガムラン「瀬戸カルタ」のワヤン公演(10月)に向けて、ハナジョスがおじゃまし、一緒に練習をします。ハナジョスは、ジャワガムランの演奏指導を行っております。どこへでも伺います、お気軽にご連絡ください。 |
料金 | 大人500円 、高校生以下と香川県在住外国人は無料(インドネシアのお茶、コーヒー付き) |
詳細 | 香川ジャワガムラン瀬戸カルタ |
お問い合わせ | 瀬戸カルタ 090-1144-4701 mamiwidasari@gmail.com |
タイトル | 2022ヒューマンコンサート ゆらめく影絵ときらめきのガムラン |
---|---|
日時 | 2022年9月10日(土) 14:00~ (開場13:15 予定) さらに延期となりました |
場所 | サーティホール 2F 多目的小ホール 大東市立総合文化センター |
主催・後援 | 主催:大東市・人権啓発ネットワーク大東 後援:大東市教育委員会 |
出演 | ハナジョス(ローフィット・イブラヒム、佐々木宏実) |
内容 | ガムラン演奏や影絵の上演、インドネシアの伝統芸能を通じて、インドネシアの人々の生活の様子を感じ、多様な文化・考え方に対しての理解を深め、多様性を認め合う、そんな時間をみなさんで作りませんか |
定員 | 80名 |
料金 | 参加協力券:500円(当日集金) 参加協力券は1月7日から下記施設で配布されます。人権啓発ネットワーク大東事務局、総合文化センター2階事務所、生涯学習センター(アクロス) |
通訳 | 手話通訳が必要な方は1月14日(金)までにお申し込みください |
イベントURL | 2022ヒューマンコンサート |
チラシ | ![]() |
![]() | 尼崎子ども劇場例会 |
---|---|
日時 | 2022年9月3日(土) 11:10開場 11:30開演 |
場所 | ピッコロシアター 中ホール 兵庫県尼崎市南塚口町3-17-8 |
主催 | 尼崎子ども劇場 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
内容 | 「きんぎょがにげた」他2作品 |
お問い合わせ | 尼崎子ども劇場さんへお願いします |
タイトル | すこやか親子講座 『癒しの時間』~ガムランをききながら~ |
---|---|
日時 | 2022年8月30日(火)10:00-11:00 |
場所 | 向日市子育てセンター すこやか |
講師 | ハナジョス |
内容 | ガムランの響きを感じながら、木陰に寝転んでいるような気持ちで過ごしていただけたら嬉しいです。 ゆっくりストレッチで体をのばしリラックス。自分をいたわる大切な時間を過ごしましょう。託児はなく、お子さんも同じ空間で過ごします。一緒にリラックスできますように。 |
料金 | 無料 |
詳細 | 京都府向日市にお住まいの乳児・幼児さんとママを対象にした講座です。 |
お問い合わせ | 向日市の広報をご覧ください。 |
![]() | 第16回モチョパットの会 |
---|---|
日時 | 2022年8月19日(金) 20:00-21:30 |
場所 | zoom |
企画 | 大石麻未 |
講師 | ローフィット・イブラヒム(ハナジョス) |
内容 | モチョパット(ジャワの詩の朗誦)を学ぶ会です ジャワ語の発音、意味を知り、ジャワの旋律にのせて詠います |
料金 | 1,000円 |
お問い合わせ | ハナジョスまで tell: 090-9052-2523(佐々木) お問い合わせ |
タイトル | キッズサーキットin佐久2022 |
---|---|
日時 | 2022年8月5日(金) ①10:30開場 11:00開演 ②13:00開場 13:30開演 |
場所 | 駒の里ふれあいセンター 長野県佐久市望月303 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
内容 | 金魚鉢からきんよがにげ出した! 部屋をとびだし街へそして南国の森へと。誰と出会うのかな?優しい音色と歌声にあわせて、みんなで隠れたきんぎょをみつけよう! ジャワガムランと歌で織りなすカラフルな影絵 |
詳細 | キッズサーキットin佐久 きんぎょがにげたのページ |
![]() | 第15回モチョパットの会 |
---|---|
日時 | 2022年7月28日(木) 20:00-21:30 |
場所 | zoom |
企画 | 大石麻未 |
講師 | ローフィット・イブラヒム(ハナジョス) |
内容 | モチョパット(ジャワの詩の朗誦)を学ぶ会です ジャワ語の発音、意味を知り、ジャワの旋律にのせて詠います |
料金 | 1,000円 |
お問い合わせ | ハナジョスまで tell: 090-9052-2523(佐々木) お問い合わせ |
タイトル | アジアの音楽 ガムランと影絵芝居ワヤン・クリ ユネスコ無形文化遺産を体験 令和4年度 大阪市北区子どもたちの夢づくり事業(芸術鑑賞) |
---|---|
日時 | 2022年7月28日(木) 10:50-12:10 |
場所 | 大阪市立弘済中学校分校 阿武山学園 |
出演 | ハナジョスとコンチョコンチョ(ハナジョス、西岡美緒、西田有里) |
内容 | ジャワ舞踊、ガムラン、ワヤンクリ、馬舞ジャティラン、竹楽器アンクルンの鑑賞と体験 |
備考 | 学内行事です |
タイトル | こどもステーション山口 |
---|---|
日時 | 2022年7月23日(土) ①11:00 ②13:30 |
場所 | クリエイティブ・スペース赤レンガ 2Fホール 山口市中河原5-12 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
内容 | おひざにだっこ「がたんごとん がたんごとん」、「ぴったんこ」影絵2作品と歌など |
お問い合わせ | 認定NPO法人こどもステーション山口 さんへお願いします |
タイトル | すくすく大きくな~れ! |
---|---|
日時 | 2022年7月12日(火) 第一部 10:00 第二部 11:00~12:00頃 |
場所 | 大阪市立旭区民センター 2F 小ホール |
出演 | 第一部:木野 稔(大阪旭子ども病院理事長) 第二部:影絵音楽団くぷくぷ |
詳細 | 第一部:お悩み解決座談会!小児科の先生が教えてくれる子どもの話 コロナ禍で気づかされた、人とのふれあいの大切さ。みんな一緒に、子育ての悩みや疑問を解決し、親も子どもも笑顔ですごしましょう。 講師プロフィール:医学博士/小児科専門医/大阪旭モラロジー事務所代表/大阪総合保育大学特任教授 など多数 第二部:影絵音楽団「くぷくぷ」による、音楽影絵上演と影絵のレクチャー おひざにだっこ がたん ごとん がたん ごとん ぽっぽー!汽笛を鳴らして、さあ出発!みんなをのせて、どこへいくのかな? インドネシアのガムラン音楽と歌でつづる小さな小さな子どものための影絵です。 影絵音楽団くぷくぷ:ハナジョスの2人が、伝統の間口を広げ幼児のための公演を目的に2013年に立ち上げた影絵音楽ユニット。 |
主催 | 第一部:大阪市立旭区民センター&あさひ子育て広場 おさんぽ 第二部:高殿地区民生委員児童委員協議会 |
料金 | 無料 第一部、第二部ともに、要予約 |
お問い合わせ | 【会 場】 大阪市立旭区民センター・2F小ホール 〒535-0003 大阪市旭区中宮1-11-14 【定 員】 50組(お子様と保護者) 【対 象】 0才~(未就学児)お子様とご参加ください 【申し込み方法】 来館・電話(先着順) ★1月11日(火)より受付(定員になり次第しめ切り)TEL. 06-6955-1307 すくすく大きくな~れ! |
![]() |
タイトル | ジャワ芸能ワークショップ |
---|---|
日時 | 2022年7月5日(火) 2限(9:50-10:40) |
場所 | 宇治中学校 |
講師 | ハナジョス |
内容 | 影絵芝居やガムランなどインドネシアの芸能を体験するとともに、人形作り・台本作り・演出・上演・収録までを秋に向けて取り組むワークショップの初回 |
備考 | 学内行事です |
企画 | Touch On Art タチョナ 芸術体験授業 |
![]() | 第14回モチョパットの会 |
---|---|
日時 | 2022年7月4日(月) 20:00-21:30 |
場所 | zoom |
企画 | 大石麻未 |
講師 | ローフィット・イブラヒム(ハナジョス) |
内容 | モチョパット(ジャワの詩の朗誦)を学ぶ会です ジャワ語の発音、意味を知り、ジャワの旋律にのせて詠います |
料金 | 1,000円 |
お問い合わせ | ハナジョスまで tell: 090-9052-2523(佐々木) お問い合わせ |
タイトル | 島々の染と織 ーインドネシアの染織ー 特別イベント「ジャワ舞踊」と「影絵芝居ワヤン・クリ」 |
---|---|
日時 | 2022年7月2日(土) ①13:30 ②16:00 、7月3日(日) ①13:30 ②16:00 各回40分 |
場所 | 阪急うめだ本店9階 祝祭広場 |
出演 | 踊り:西岡美緒 ウィジャヤクスマ ワヤン・クリ:マギカマメジカ ガムラン演奏:ダルマ・ブダヤ |
内容 | ジャワ舞踊 ワヤン・クリ ガムラン演奏 |
料金 | 無料 |
協力 | 一般社団法人てこらぼ |
詳細 | インドネシアを代表する染と織を一堂に展示するとともに、日本の作家や工房とインドネシア染織のコラボレーションによる、きもの・帯・小物などのミュージアムショップも併設される「島々の染と織(6月29日-7月4日)」の特別イベントとして、開催されます。ご予約不要です。どうぞお運びください。 |
タイトル | インドネシアー日本 コミュニティx防災xラジオ JICA草の根技術協力事業報告会 「官民協働によるコミュニティラジオを活用した防災力強化」」 |
---|---|
日時 | 2022年6月26日(日)15:00-17:00 |
場所 | (公財)神戸市国際コミュニティセンター(KICC)交流スペース 神戸市長田区腕塚町5-3-1 アスタくにづか1番館 南棟1階 |
主催・協力 | 主催:FMわいわい/JICA関西 協力:神戸国際コミュニティセンター |
出演 | 舞踊:岡戸香里 西岡美緒 演奏:ハナジョス TidakApa-apa マギカマメジカ |
内容 | 1.インドネシアの紹介 2.ジャワ伝統芸能・舞踊と演奏 3.草の根技術協力事業の報告 4.意見交換 |
参加 | 無料 先着30名 メールにて要お申込 |
申込み | 特定非営利活動法人エフエムわいわい tell: 078-737-3196 E-mail: fmyy@tcc117.jp |
備考 | 体温チェックの上、マスク着用でお越しください |
タイトル | ムジカーザでガムラン2022 |
---|---|
日時 | 2022年6月17日(金)[夜の部]18:45開演 (18:15開場) 2022年6月18日(土)[昼の部]13:30開演 (13:00開場) [夜の部]17:00開演 (16:30開場) |
場所 | Musicasa 東京都渋谷区西原3-33-1 |
出演 | (ハナジョスと仲間たち) ローフィット・イブラヒム 佐々木宏実 西田有里 ナナン・アナント・ウィチャクソノ 岩本象一 西岡美緒 スミヤント 根津亜矢子 |
内容 | 宮廷音楽、舞踊、村の音楽、影絵芝居など、インドネシア・ジャワの芸能の魅力をぎゅっと凝縮したライブ。プログラムはバラエティー豊かで、大人から子どもまで楽しめます。 インドネシア・ジャワ島のジョグジャカルタやスラカルタ(ソロ)でジャワの古典芸能を学び、主に関西で活動する「ハナジョスと仲間たち」の公演を、ムジカーザで開催するのは3年ぶり3回目。 見どころは影絵芝居ワヤンの演目を2つ用意していること。「チャキルと若武者の戦い」は人形師(ダラン)が見える側から、「ウィジャヤクスマの花の行方」は影絵として見せ、その違いや変化を味わっていただきます。 なお例年、場内飲食自由の公演にしていましたが、今回は残念ながらソフトドリンク以外の食べ物、アルコール類のご飲食や持ち込みは禁止にいたします。飲食店の多い街なので、お食事は観劇の前後にお楽しみください。 |
料金 | [前売り]3500円/[当日券]4000円 ※全席指定、未就学児は膝上1人まで無料 |
お問い合わせ | yoasobinokokoro@gmail.com(中村) ※ご予約の際は、公演日時、枚数、お名前、ご住所、連絡先を明記してください。後日、チケットと代金の振込先を記したものを郵送いたします。 |
詳細 | 公演ホームページ「ジャワの夜遊びのココロ」 |
タイトル | 蒲郡おやこ劇場例会 ハナジョス「おいしそうなビモ」&交流会 |
---|---|
日時 | 2022年6月11日(土) 16:15 交流会 18:00 開演 |
場所 | 蒲郡市立塩津小学校 体育館 (愛知県蒲郡市) |
出演 | ハナジョス |
詳細 | おやこ劇場の会員さんとの交流会では、インドネシアの紹介にはじまり、お茶ケチャ、アンクルンなどのインドネシア芸能の体験を通じて、楽しい時間をご一緒します 18時からはハナジョスの公演を観劇いただきます |
お問い合わせ | 蒲郡おやこ劇場さんにお願いします |
タイトル | 訪問公演 |
---|---|
日時 | 2022年6月8日(水) 9:30 大人ミニ研修 10:00 開演 |
場所 | 大宮まぶね保育園 |
主催 | 大阪教育文化振興財団 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
内容 | ・ジャワ芸能ミニ研修(大人対象) ・影絵「がたんごとんがたんごとん」、「ぴったんこ」他 |
備考 | 園内行事です |
![]() | 第13回モチョパットの会 |
---|---|
日時 | 2022年6月1日(水) 20:00-21:30 |
場所 | zoom |
企画 | 大石麻未 |
講師 | ローフィット・イブラヒム(ハナジョス) |
内容 | モチョパット(ジャワの詩の朗誦)を学ぶ会です ジャワ語の発音、意味を知り、ジャワの旋律にのせて詠います |
料金 | 1,000円 |
お問い合わせ | ハナジョスまで tell: 090-9052-2523(佐々木) お問い合わせ |
![]() | 第12回モチョパットの会 |
---|---|
日時 | 2022年5月8日(日) 20:00-21:30 |
場所 | zoom |
企画 | 大石麻未 |
講師 | ローフィット・イブラヒム(ハナジョス) |
内容 | モチョパット(ジャワの詩の朗誦)を学ぶ会です ジャワ語の発音、意味を知り、ジャワの旋律にのせて詠います |
料金 | 1,000円 |
お問い合わせ | ハナジョスまで tell: 090-9052-2523(佐々木) お問い合わせ |
![]() | 熱帯フルーツ展2022 ~サクッと熱帯!!・エキゾチックがとまらない!~ |
---|---|
日時 | 2022年5月7日(土) ①12:00~12:30 ②14:00~14:30 |
場所 | 咲くやこの花館 1F フラワーホールステージ 大阪府大阪市鶴見区緑地公園2丁目163番 |
出演 | ハナジョス、コンチョコンチョ、西岡美緒、村岸紀子 |
内容 | ジャワガムラン、ジャワ舞踊、そして影絵芝居ワヤンのステージをお楽しみ下さい ワヤンの演目は「不思議な花ウィジャヤクスマ」 命をよみがえらせる力をもつというウィジャヤクスマ(月下美人)と人間の物語です |
料金 | 無料 (要入館料) |
詳細 | 咲くやこの花館 |
![]() |
![]() | 熱帯フルーツ展2022 ~サクッと熱帯!!・エキゾチックがとまらない!~ |
---|---|
日時 | 2022年5月3日(火・祝) ①14:00~14:40 ②15:00~15:40 |
場所 | 咲くやこの花館 1F フラワーホールステージ 大阪府大阪市鶴見区緑地公園2丁目163番 |
協力 | ハナジョス |
内容 | 【ワークショップ】アンクルン(竹楽器)の演奏体験、参加者全員で合奏も |
料金 | 500円 (別途入館料) |
定員 | 各回20名 |
申込・受付 | 電話にて先着順 咲くやこの花館 電話:06-6912-0055 FAX:06-6913-8711 開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで) 休館日:月曜休館(休日の場合はその翌平日)及び 年末年始(12月28日から1月4日) |
詳細 | 咲くやこの花館 |
![]() | 熱帯フルーツ展2022 ~サクッと熱帯!!・エキゾチックがとまらない!~ |
---|---|
日時 | 2022年5月3日(火・祝) 13:00~13:40 |
場所 | 咲くやこの花館 1F フラワーホールステージ 大阪府大阪市鶴見区緑地公園2丁目163番 |
出演 | ハナジョス |
内容 | アンクルン(竹楽器)とガムランのパフォーマンスをお楽しみください |
料金 | 無料 (要入館料) |
詳細 | 咲くやこの花館 |
タイトル | 枚方中部おやこ劇場、くずは・まきの親と子の劇場 合同例会 |
---|---|
日時 | 2022年4月23日(土) ①14:30~ (低学年部) ②17:30~ (高学年部) |
場所 | 枚方市総合文化芸術センター 別館 (旧メセナひらかた多目的ホール) |
主催 | 枚方中部おやこ劇場 くずは・まきの親と子の劇場 |
出演 | ハナジョス |
内容 | 影絵「おいしそうなビモ」併演「しじみのさぶちゃん」 |
お問い合わせ | 枚方中部おやこ劇場さん、くずは・まきの親と子の劇場さんへお願いします |
![]() | 第11回モチョパットの会 |
---|---|
日時 | 2022年4月22日(金) 20:00-21:30 |
場所 | zoom |
企画 | 大石麻未 |
講師 | ローフィット・イブラヒム(ハナジョス) |
内容 | モチョパット(ジャワの詩の朗誦)を学ぶ会です ジャワ語の発音、意味を知り、ジャワの旋律にのせて詠います |
料金 | 1,000円 |
お問い合わせ | ハナジョスまで tell: 090-9052-2523(佐々木) お問い合わせ |
![]() | 第十回モチョパットの会 |
---|---|
日時 | 2022年3月28日(月) 20:00-21:30 |
場所 | zoom |
企画 | 大石麻未 |
講師 | ローフィット・イブラヒム(ハナジョス) |
内容 | モチョパット(ジャワの詩の朗誦)を学ぶ会です ジャワ語の発音、意味を知り、ジャワの旋律にのせて詠います |
料金 | 1,000円 |
お問い合わせ | ハナジョスまで tell: 090-9052-2523(佐々木) お問い合わせ |
タイトル | 春のお楽しみ会「のんびりアジアのあま~い調べ」 ~インドネシアの民族音楽ガムランと影絵~ |
---|---|
日時 | 2022年3月28日(月) ①10:15~ ②11:30~ 各30分 |
場所 | 向日市子育てセンターすこやか |
出演 | ハナジョス |
料金 | 無料 |
内容 | 向日市内在住の未就園児親子(兄姉の就園児は参加可) 各回親子15組 ※入れ替え制 |
お申込み | 3月1日(火曜日)より電話で子育てセンター「すこやか」へ |
詳細 | 向日市役所 |
タイトル | ハナジョス事前交流会 |
---|---|
日時 | 2022年3月19日(土) 10:00-12:00 |
場所 | 楠葉生涯学習市民センター 第一集会室 |
出演 | 佐々木宏実(ハナジョス) |
内容 | くずは・まきの親と子の劇場さんからお招きにあずかり、公演までの事前交流という形で、コロナ禍に思うことであったり、子育てしながらの活動などについて、ざっくばらんにお話をさせていただこうと思っています |
備考 | 会員制行事です |
タイトル | アセアン出前講座 |
---|---|
日時 | 2022年3月9日(水) 3限目 |
場所 | 堺市立城山台小学校 オンライン |
主催 | 堺・アセアンウィーク実行委員会 |
講師 | ローフィット イブラヒム |
内容 | インドネシアの文化、芸能、また人々の暮らしについてや、ローフィ自身のインドネシアと日本での経験や思いについて、話をします |
備考 | 学内行事です |
タイトル | 負けない忘れない3.11 ーここから生まれる未来 びっくり箱Part.11 |
---|---|
日時 | 2022年3月6日(日) 10:00-16:00 |
場所 | 宝塚ソリオホール |
主催 | 「みんな元気になろう・びっくり箱」実行委員会 |
出演 | 民俗芸能アンサンブル 若駒, アンサンブル・ゆりえっと, 創造舎 影絵音楽団くぷくぷ, 人形劇団クラルテ, ぼうさいゲキ, 宝塚ふぁみりぃ劇場, 宝塚ミライキャンパス, クラウン・キッズにチャレンジ!や震災パネル展示も |
内容 | 影絵音楽団くぷくぷ 宝塚ソリオ スタジオ(304号室)にて 1回目:影絵クイズ「これなあに」/影絵「ねないこだれだ」11:50-12:20 2回目:影絵「ねないこだれだ」/動物人形劇「トラとやんちゃなシカ、カンチル」 13:00-13:30 ジャワの影絵とガムラン音楽 こわいけど、見てみたいおばけの世界 主な対象=幼児 |
料金 | 500円(3歳~) |
お問い合わせ | 宝塚市文化財団のサイトをご覧ください 宝塚市文化財団参加予約ガイドページ |
タイトル | 訪問公演 |
---|---|
日時 | 2022年3月2日(水) 9:30 大人ミニ研修 10:00 開演 中止となりました |
場所 | 大宮まぶね保育園 |
主催 | 大阪教育文化振興財団 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
内容 | ・ジャワ芸能ミニ研修(大人対象) ・影絵「がたんごとんがたんごとん」、「ぴったんこ」他 |
備考 | 園内行事です |
タイトル | アセアン出前講座 |
---|---|
日時 | 2022年3月1日(火) 3限目 |
場所 | 堺市立浅香山小学校 オンライン |
主催 | 堺・アセアンウィーク実行委員会 |
講師 | ローフィット イブラヒム |
内容 | インドネシアの文化、芸能の紹介、またキャリア教育の観点から、インドネシア人であるローフィがどのような夢や目標をもって今の仕事についているか、日本で普段どのように働いているか、その中で経験した文化の違いによる戸惑いや工夫といったことについて語ります。 |
備考 | 学内行事です |
![]() | 第九回モチョパットの会 |
---|---|
日時 | 2022年2月28日(月) 20:00-21:30 |
場所 | zoom |
企画 | 大石麻未 |
講師 | ローフィット・イブラヒム(ハナジョス) |
内容 | モチョパット(ジャワの詩の朗誦)を学ぶ会です。 ジャワ語の発音、意味を知り、ジャワの旋律にのせて詠います。 |
料金 | 1,000円 |
お問い合わせ | ハナジョスまで tell: 090-9052-2523(佐々木) お問い合わせ |
![]() | INDONESIA FRIENDSHIP DAY 2022 |
---|---|
日時 | 2022年2月26日(土) 13:00-14:00 (11.00-12.00 WIB) online |
場所 | Zoom meeting: bit.ly/JavaneseShadowPuppetShow Youtube Channel: KJRI Osaka @indonesiainosaka Instagram Live: KBRI Tokyo Indonesia in Japan zoom、総領事館のYoutubeライブストリーミング、大使館のInstagramLive と3つのメディアで配信されます。 |
主催 | 駐日インドネシア大使館、在大阪インドネシア共和国総領事館 |
出演 | ハナジョス Dalang: Rofit Ibrahim, Gamelan: Hiromi Sasaki |
内容 | 影絵芝居ワヤン・クリ「ビモ・ブンブー(マハーバーラタより)」の他、 ガムランやムスリムの歌など、ジャワ島の芸能を上演させていただきます。 |
料金 | 無料 お申し込み不要 |
タイトル | すくすく大きくな~れ! |
---|---|
日時 | 2022年2月24日(木) 第一部 10:00 第二部 11:00~12:00頃 中止となりました |
場所 | 大阪市立旭区民センター 2F 小ホール |
出演 | 第一部:木野 稔(大阪旭子ども病院理事長) 第二部:影絵音楽団くぷくぷ |
詳細 | 第一部:お悩み解決座談会!小児科の先生が教えてくれる子どもの話 コロナ禍で気づかされた、人とのふれあいの大切さ。みんな一緒に、子育ての悩みや疑問を解決し、親も子どもも笑顔ですごしましょう。 講師プロフィール:医学博士/小児科専門医/大阪旭モラロジー事務所代表/大阪総合保育大学特任教授 など多数 第二部:影絵音楽団「くぷくぷ」による、音楽影絵上演と影絵のレクチャー おひざにだっこ がたん ごとん がたん ごとん ぽっぽー!汽笛を鳴らして、さあ出発!みんなをのせて、どこへいくのかな? インドネシアのガムラン音楽と歌でつづる小さな小さな子どものための影絵です。 影絵音楽団くぷくぷ:ハナジョスの2人が、伝統の間口を広げ幼児のための公演を目的に2013年に立ち上げた影絵音楽ユニット。 |
主催 | 第一部:大阪市立旭区民センター&あさひ子育て広場 おさんぽ 第二部:高殿地区民生委員児童委員協議会 |
料金 | 無料 第一部、第二部ともに、要予約 |
お問い合わせ | 【会 場】 大阪市立旭区民センター・2F小ホール 〒535-0003 大阪市旭区中宮1-11-14 【定 員】 50組(お子様と保護者) 【対 象】 0才~(未就学児)お子様とご参加ください 【申し込み方法】 来館・電話(先着順) ★1月11日(火)より受付(定員になり次第しめ切り)TEL. 06-6955-1307 すくすく大きくな~れ! |
![]() |
タイトル | マハーバーラタ~カルナの一生 |
---|---|
日時 | 2022年2月23日(水) 14:30開場 15:00開演 |
場所 | 箕面市立文化芸能劇場 小ホール |
主催・共催・後援 | 主催:マギカマメジカ 共催:Tidak apa-apa 協力:ダルマ・ブダヤ 後援:在大阪インドネシア共和国総領事館 |
出演 | ダラン:ナナン・アナント・ウィチャクソノ ガムラン演奏:ダルマ・ブダヤ、ハナジョス 琴演奏:松竹夏鈴 語り:イルボン |
内容 | 影絵芝居ワヤン・クリの公演です。ハナジョスも出演させていただきます。 |
料金 | 大人:3000円 学生:1500円 中学生以下無料 |
お問い合わせ | taa.jepang@gmail.com お申込みの際は、お名前、お電話番号、チケット枚数をお知らせください |
![]() | 訪問公演 |
---|---|
日時 | 2022年2月22日(火) 午前2回公演 |
場所 | 難波愛の園幼稚園 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
内容 | 影絵「きんぎょがにげた」、人形劇「ワニとやんちゃなシカ カンチル」 |
備考 | 園内行事です |
タイトル | 訪問公演 |
---|---|
日時 | 2022年2月16日(水) 9:30 大人ミニ研修 10:00 開演 延期となりました |
場所 | 大宮まぶね保育園 |
主催 | 大阪教育文化振興財団 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
内容 | ・ジャワ芸能ミニ研修(大人対象) ・影絵「がたんごとんがたんごとん」、「ぴったんこ」他 |
備考 | 園内行事です |
タイトル | アセアン出前講座 |
---|---|
日時 | 2022年2月15日(火) 3限目 |
場所 | 堺市立新湊小学校 オンライン |
主催 | 堺・アセアンウィーク実行委員会 |
講師 | ローフィット イブラヒム |
内容 | インドネシアの文化、芸能、また人々の暮らしについてや、ローフィ自身のインドネシアと日本での経験や思いについて、話をします。 |
備考 | 学内行事です |
タイトル | アセアン出前講座 |
---|---|
日時 | 2022年2月8日(火) 2限目 延期となりました |
場所 | 堺市立城山台小学校 オンライン |
主催 | 堺・アセアンウィーク実行委員会 |
講師 | ローフィット イブラヒム |
内容 | インドネシアの文化、芸能、また人々の暮らしについてや、ローフィ自身のインドネシアと日本での経験や思いについて、話をします。 |
備考 | 学内行事です |
![]() | 第八回モチョパットの会 |
---|---|
日時 | 2022年2月4日(金) 20:00-21:30 |
場所 | zoom |
企画 | 大石麻未 |
講師 | ローフィット・イブラヒム(ハナジョス) |
内容 | モチョパット(ジャワの詩の朗誦)を学ぶ会です。 ジャワ語の発音、意味を知り、ジャワの旋律にのせて詠います。 |
料金 | 1,000円 |
お問い合わせ | ハナジョスまで tell: 090-9052-2523(佐々木) お問い合わせ |
タイトル | 2022ヒューマンコンサート ゆらめく影絵ときらめきのガムラン |
---|---|
日時 | 2022年1月29日(土) 14:00~ (開場13:15 予定) 延期となりました |
場所 | サーティホール 2F 多目的小ホール 大東市立総合文化センター |
主催・後援 | 主催:大東市・人権啓発ネットワーク大東 後援:大東市教育委員会 |
出演 | ハナジョス(ローフィット・イブラヒム、佐々木宏実) |
内容 | ガムラン演奏や影絵の上演、インドネシアの伝統芸能を通じて、インドネシアの人々の生活の様子を感じ、多様な文化・考え方に対しての理解を深め、多様性を認め合う、そんな時間をみなさんで作りませんか |
定員 | 80名 |
料金 | 参加協力券:500円(当日集金) 参加協力券は1月7日から下記施設で配布されます。人権啓発ネットワーク大東事務局、総合文化センター2階事務所、生涯学習センター(アクロス) |
通訳 | 手話通訳が必要な方は1月14日(金)までにお申し込みください |
イベントURL | 2022ヒューマンコンサート |
チラシ | ![]() |
タイトル | インドネシア文化紹介 |
---|---|
日時 | 2022年1月26日(水) 13:00~14:20 延期となりました |
場所 | 大阪金剛インターナショナル小学校 |
主催 | 在大阪インドネシア共和国総領事館 |
出演 | ハナジョス |
内容 | 総領事館社会文化教育部によるインドネシア紹介や、ハナジョスによる影絵芝居ワヤン、またアンクルンの演奏ワークショップなど |
備考 | 学内行事です |
タイトル | アセアン出前講座 |
---|---|
日時 | 2022年1月25日(火) 2限目~4限目 中止となりました |
場所 | 堺市立新湊小学校 |
主催 | 堺・アセアンウィーク実行委員会 |
講師 | ローフィット イブラヒム |
内容 | インドネシアの文化、芸能、また人々の暮らしについてや、ローフィ自身のインドネシアと日本での経験や思いについて、話をします。 |
備考 | 学内行事です |
タイトル | 枚方中部おやこ劇場例会 |
---|---|
日時 | 2022年1月22日(土) ①14:00~ ②17:30~ 延期となりました |
場所 | 牧野生涯学習市民センターホール |
主催 | 枚方中部おやこ劇場 |
出演 | ハナジョス |
内容 | 影絵「おいしそうなビモ」併演「しじみのさぶちゃん」 |
お問い合わせ | 枚方中部おやこ劇場さんへお願いします |
![]() | 第七回モチョパットの会 |
---|---|
日時 | 2022年1月21日(金) 20:00-21:30 |
場所 | zoom |
企画 | 大石麻未 |
講師 | ローフィット・イブラヒム(ハナジョス) |
内容 | モチョパット(ジャワの詩の朗誦)を学ぶ会です。 ジャワ語の発音、意味を知り、ジャワの旋律にのせて詠います。 |
料金 | 1,000円 |
お問い合わせ | ハナジョスまで tell: 090-9052-2523(佐々木) お問い合わせ |
![]() | 訪問公演 |
---|---|
日時 | 2022年1月20日(木) ①10:00~ ②10:40~ 延期となりました |
場所 | 中振敬愛保育所 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
内容 | 影絵「きんぎょがにげた」、人形劇「ワニとやんちゃなシカ カンチル」 |
備考 | 園内行事です |
タイトル | 訪問公演 |
---|---|
日時 | 2022年1月19日(水) 9:30 大人ミニ研修 10:00 開演 延期となりました |
場所 | 大宮まぶね保育園 |
主催 | 大阪教育文化振興財団 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
内容 | ・ジャワ芸能ミニ研修(大人対象) ・影絵「がたんごとんがたんごとん」、「ぴったんこ」他 |
備考 | 園内行事です |
![]() | 尼崎子ども劇場例会 |
---|---|
日時 | 2022年1月15日(土) 11:30開演 延期となりました |
場所 | ピッコロシアター 中ホール 兵庫県尼崎市南塚口町3-17-8 |
主催 | 尼崎子ども劇場 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
内容 | 「きんぎょがにげた」他2作品 |
お問い合わせ | 尼崎子ども劇場さんへお願いします |
タイトル | ジャワ芸能ワークショップ |
---|---|
日時 | 一回目:2022年1月12日(水)13:00-15:00 二回目:2022年1月14日(金)13:00-15:00 二回目である1月14日は中止となりました |
場所 | やまなみ工房 |
主催 | 龍谷大学ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター |
講師 | ハナジョス |
内容 | やまなみ工房のみなさんと、ジャワ芸能(ワヤン、ガムラン、ジャティラン、バロンガン、バティック)を通して生まれてくる表現を一緒に体験します。また、龍谷大学の学生がオンラインで参加し、ネットを通じた交流にもトライします。 |
備考 | 工房内行事です。 |
タイトル | 『新しい年を心穏やかに迎える慶びの会』 |
---|---|
日時 | 2021年12月26日(日) 14:00 開始 90分 |
場所 | 枚方市総合文化芸術センター リハーサル室 |
主催 | 遊びのアトリエ |
出演 | ハナジョス |
内容 | ジャワ島の影絵芝居ワヤン・クリの鑑賞と、ワヤンを作るワークショップです。いろいろな年齢の人が楽しめるように、材料を工夫して取り組みます。 |
備考 | メンバー限定イベントです |
![]() | 訪問公演 |
---|---|
日時 | 2021年12月24日(金) 午前中公演 |
場所 | 大阪市住吉区 墨江幼稚園 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
内容 | 影絵「きんぎょがにげた」他2作品の上演と、保護者向けミニワークショップ |
![]() | 柏崎子ども劇場例会 |
---|---|
日時 | 2021年12月19日(日) 11:00開演 |
場所 | ドナルド・キーン・センター柏崎 |
主催 | 柏崎子ども劇場 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
内容 | 影絵「ねないこだれだ」他2作品の上演 |
お問い合わせ | 柏崎子ども劇場さんへお願いします。 |
タイトル | 訪問公演 |
---|---|
日時 | 2021年12月16日(木) |
場所 | 明石市 うわがいけ保育園 |
内容 | 影絵「きんぎょがにげた」 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
備考 | 園内行事です |
![]() | 第六回モチョパットの会 |
---|---|
日時 | 2021年12月13日(月) 20:00-21:30 |
場所 | zoom |
企画 | 大石麻未 |
講師 | ローフィット・イブラヒム(ハナジョス) |
内容 | モチョパット(ジャワの詩の朗誦)を学ぶ会です。 ジャワ語の発音、意味を知り、ジャワの旋律にのせて詠います。 |
料金 | 1,000円 |
お問い合わせ | ハナジョス |
チケット発売中! | ![]() インドネシアの影絵芝居ワヤン・クリとガムラン音楽 Ethnic Night in 2021 幻想のひととき、味わうジャワの夢心地 |
---|---|
日時 | 2021年12月12日(日) 15:30開場 16:00開演 19:00終演予定 |
場所 | 玉水記念館 ホール 大阪市西区江戸堀1-10-31 金光教玉水教会 最寄り駅 大阪メトロ 四つ橋線 肥後橋駅 8番出口、西へすぐ 大阪メトロ 御堂筋線 淀屋橋駅 12番出口、西へ徒歩5分 京阪電車 中之島線 渡辺橋駅 7番出口、南へ JR大阪駅・梅田駅より徒歩10分 ![]() |
内容 | ガムラン音楽 ジャワ舞踊 そして影絵芝居ワヤン・クリ 1,000年の歴史を持つインドネシアの伝統芸能「影絵芝居ワヤン・クリ」のインドネシア人も加わり、上演3時間に及ぶ本格上演。 ジャワ舞踊、ガムラン演奏と合わせ、国内で見る機会が少ない貴重なアジアの伝統文化に生で触れる機会となります。 ユネスコ無形文化遺産に登録された影絵芝居ワヤン。 現地の香りそのままに日本語で上演します。 |
出演 | ◉出演 ローフィット・イブラヒム(人形遣い/ダラン)、ハナジョス ビンタンララス、ウィジャヤクスマ、コンチョ・コンチョ ◉出演者 ローフィット・イブラヒム、 佐々木宏実、ナナン・アナント・ウィチャクソノ、西田有里、東山真奈美、 近藤チャコ、山下奈美、松田仁美、西岡美緒、坂口裕美子、村岸紀子、 竹田敦子、谷川原恵美、棚橋慶恵、谷口あかり、稲多弘晃 |
料金 | 一般=3,000円、こども(小学生〜高校生)=500円 前売り当日とも同額 オンデマンド(動画配信) 視聴料 2,000円 (チケットご購入の方は500円) |
お申込み | WEBフォームから予約をお申し込みください。 また事務局の電話・FAX でも受け付けています。 当日、会場受付にてご精算をお願いいたします。 チケット & オンデマンドの予約 WEB予約フォーム 電話・FAX 想造舎 TEL 06-6131-8884 FAX 06-6131-8894 イベント詳細ページ |
お問い合わせ | 想造舎 TEL 06-6131-8884 または、ハナジョスまで mail@hanajoss.net |
主催・後援 | 主催:想造舎 TEL 06-6131-8884 〒535-0031 大阪市旭区高殿2-12-18 http://www.sozosha-net.jp 後援:在大阪インドネシア共和国総領事館 https://kemlu.go.id/osaka/lc |
感染予防対策について | 本公演は、新型コロナウイルス感染症対策を講じて開催いたします。 必ずマスクをご着用の上ご来場ください。発熱・咳などの症状があるお客様には入場をお断りする可能性がございます。 来場の方には入場時に体温測定と連絡先カードにご記入をお願いします。 また、非常事態宣言等により、開催中止、時間変更、入場者数の制限があり得ますので、あらかじめご了承ください。催しのサイトでご確認ください。 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル | 令和3年度 住之江区人権啓発推進事業 粉浜地区人権のつどい |
---|---|
日時 | 2021年12月11日(土) 14:00会場 14:30開演 90分 |
場所 | 粉浜小学校 大阪市住之江区 |
主催 | 粉浜地区社会福祉協議会 住之江区人権啓発推進協議会 住之江区役所 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
内容 | インドネシアの影絵人形がいきいきと活躍する影絵芝居と、ふしぎな響きのガムラン音楽、またコロコロとかわいい音色の竹楽器アンクルンの演奏体験など、こどもから大人までご一緒に、インドネシアの豊かな文化に触れ、多様性を感じる時間をお楽しみください。 |
料金 | 無料 |
お申込み | 不要 |
お問い合わせ | 住之江区役所協働まちづくり課 tell: 06-6682-9983 fax: 06-6686-2040 |
![]() | 保育園訪問 |
---|---|
日時 | 2021年12月8日(水) 11:15開演 11月30日が延期となり、この日になりました。 |
場所 | まかみ保育園 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
内容 | 影絵「きんぎょがにげた」他2作品の上演 |
備考 | 園内行事です |
![]() | 子ども園訪問 |
---|---|
日時 | 2021年12月7日(火) ①9:50~、②11:20~ 各50分 |
場所 | いまむら子ども園 |
共催 | いまむら子ども園・三島子ども文化ステーション |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
内容 | 影絵「ねないこだれだ」他2作品の上演 |
備考 | 園内行事です |
![]() | 小郡子ども劇場例会 |
---|---|
日時 | 2021年12月3日(金) 19:00開演 |
場所 | 小郡市生涯学習センター 七夕ホール |
主催 | 小郡子ども劇場 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
内容 | 影絵「きんぎょがにげた」他2作品の上演 |
お問い合わせ | 小郡子ども劇場さんへお願いします。 |
![]() | 諫早子ども劇場例会 |
---|---|
日時 | 2021年12月2日(木) 19:00開演 |
場所 | たらみ図書館 海のホール |
主催 | 諫早子ども劇場 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
内容 | 影絵「きんぎょがにげた」他2作品の上演 |
お問い合わせ | 諫早子ども劇場さんへお願いします。 |
![]() | 壱岐子ども劇場例会 |
---|---|
日時 | 2021年11月30日(火) 19:00開演 |
場所 | 壱岐の島ホール 中ホール |
主催 | 壱岐子ども劇場 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
内容 | 影絵「きんぎょがにげた」他2作品の上演 |
お問い合わせ | 壱岐子ども劇場さんへお願いします。 |
![]() | 佐世保子ども劇場例会 |
---|---|
日時 | 2021年11月28日(日) 15:00開演 |
場所 | アルカスSASEBO |
主催 | 佐世保子ども劇場 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
内容 | 影絵「きんぎょがにげた」他2作品の上演 |
お問い合わせ | 佐世保子ども劇場さんへお願いします。 |
![]() | 第五回モチョパットの会 |
---|---|
日時 | 2021年11月26日(月) 20:00-21:30 |
場所 | zoom |
企画 | 大石麻未 |
講師 | ローフィット・イブラヒム(ハナジョス) |
内容 | モチョパット(ジャワの詩の朗誦)を学ぶ会です。 ジャワ語の発音、意味を知り、ジャワの旋律にのせて詠います。 |
料金 | 1,000円 |
お問い合わせ | ハナジョス |
タイトル | じゃらんじゃらんインドネシア |
---|---|
日時 | <影絵芝居の可能性> 2021年11月14日(日)開場18:00 開演18:20 イベントの開催期間 11/5(金)~11/8(月) 11/12(金)~11/14(日) (11/9,10,11はギャラリーがお休みの為イベントはありません。) |
場所 | GULIGULI 〒563-0024 大阪府池田市鉢塚2-10-11 ◎ 阪急電車/石橋阪大前駅(東口改)より国道176号線沿い徒歩15分 ◎阪急バス/阪急石橋北口138系統→「尊鉢」で下車から徒歩2分 |
主催 | Tidak apa apa |
出演 | 講師:福岡まどか ダラン(人形遣い):ナナン・アナント・ウィチャクソノ 演奏:HANA★JOSS、西岡美緒、Tidak apa-apa |
内容 | ・レクチャー「ジャワの伝統芸能「ワヤン」その物語の魅力」 講師:福岡まどか インドネシアの伝統的な影絵芝居ワヤンクリを紹介し、登場するキャラクターの織り成す悲喜こもごもの物語の魅力を語る。 ・インドネシア伝統的影絵芝居公演 ワヤンクリ「クレスノ使者に立つ」 ダラン(人形遣い):ナナン・アナント・ウィチャクソノ 演奏:HANA★JOSS、西岡美緒、Tidak apa-apa 「クレスノ使者に立つ」パンダワ五王子とコラワ百王子の関係はもはや修復不可能なまでに悪化し、大戦争バラタユダは不可避である。最後の和平交渉にパンダワ側の使者としてクレスノが立ち上がるが…。全編日本語での語りになります。 |
料金 | 3000円 |
お申込み | 事前予約制 15名 メールアドレスに、以下の内容をご記入の上ご連絡ください。 ①お名前 ②日時 ③ワークショップ又は公演名 ④人数 メールアドレス:taa.jepang@gmail.com ※以下の申込みフォームからもお申込みいただけます。 フォーム |
詳細ページ | FBイベントページ |
![]() | 第19回2021年度いばらきみなみ地域人権連続講座ふれあい人づくりセミナー 第一回 ジャワ人ローフィ来日16年 今、日本で思うこと ~ジャワ島の伝統音楽と優雅な宮廷舞踊、幻想の影絵芝居を!~ |
---|---|
日時 | 11月13日(土)14時~15時45分 (13時30分受付開始) |
場所 | 沢良宜いのち・愛・ゆめセンター3階大会議室 〒567-0864 大阪府茨木市沢良宜浜三丁目12番19号 電話:072-635-7667 ファックス:072-637-0794 |
主催 | いばらきみなみ地域人権連続講座実行委員会 |
出演 | ハナジョス、コンチョ・コンチョ、西岡美緒、村岸紀子 |
内容 | 言語、食事、宗教など違うことが「当たり前」である多民族国家インドネシア出身のジャワ人ローフィ。来日16年間での経験談や日本での仲間とともにジャワ芸能をお届けします。お楽しみください。 |
料金 | 無料 |
お申込み | 各回申込必須 現地先着50名 Zoom配信先着100名 申込期間・方法 11月1日月曜日午前10時~11月8日月曜日午後5時まで 1.電話 NPO法人はっちぽっち(072-648-7980) 2.沢良宜あいセンター窓口 3.お申し込みフォーム |
詳細ページ | 茨木市HP |
タイトル | 学校訪問プログラム インドネシア芸能ワークショップ |
---|---|
日時 | ①2021年11月12日(金) ②2021年11月19日(金) ③2021年11月25日(木) それぞれ5,6時間目 |
場所 | 泉南市立東小学校 |
企画 | 関西・大阪21世紀協会 |
講師 | ハナジョス |
内容 | 日本の昔話を題材として、インドネシアの芸能である、ワヤン・クリとガムランの上演に、4年生が取り組みます。 |
備考 | 学内行事です |
![]() | 第四回モチョパットの会 |
---|---|
日時 | 2021年11月8日(月) 20:00-21:30 |
場所 | zoom |
企画 | 大石麻未 |
講師 | ローフィット・イブラヒム(ハナジョス) |
内容 | モチョパット(ジャワの詩の朗誦)を学ぶ会です。 ジャワ語の発音、意味を知り、ジャワの旋律にのせて詠います。 |
料金 | 1,000円 |
お問い合わせ | ハナジョス |
タイトル | 小学校公演 |
---|---|
日時 | 2021年11月6日(土) ①9:30 ②10:50 各50分 |
場所 | 王寺北小学校 |
出演 | ハナジョス |
内容 | インドネシアの芸能である、ガムランやワヤンの上演と、生徒のみなさん全員によります、竹楽器アンクルン演奏体験など |
備考 | 学内行事です |
タイトル | 一宮おやこ劇場例会 |
---|---|
日時 | 2021年10月31日(日) ①10:30~ 「がたんごとんがたんごとん」 ②14:45~ 「ねないこだれだ」 |
場所 | 一宮市総合体育館 多目的室 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
お問い合わせ | 一宮おやこ劇場 |
タイトル | 幼・保・こども園 訪問公演 |
---|---|
日時 | 2021年10月30日(土) 11:30~ 延期になりました。 |
場所 | まかみ子ども園(分園) |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
内容 | 影絵「きんぎょがにげた」他2作品の上演 |
備考 | 園内行事です |
![]() | 幻視 in 堺 能舞台に舞うジャワの夢 |
---|---|
日時 | 2021年10月23日(土) ①12:00開場 12:30~14:00 ②15:30開場 16:00~17:30 |
場所 | 堺能楽会館 大阪府堺市堺区大浜北町3丁4-7 ダイトクビル1階 ・南海本線・堺駅より徒歩8分。 ・阪神高速・大浜出口より2分。 車でご来場のお客様は大浜公園駐車場をご利用ください。 |
主催 | ジャワ舞踊の会・冨岡三智 |
出演 | 舞踊: 冨岡三智、岡戸香里、Anita Sary、Jeny Triani 演奏: ダルマ・ブダヤ(山崎晃男、松田仁美、近藤チャコ、明日香郁子、松竹夏鈴、小島冴月)、ハナジョス(Rofit Ibrahim、佐々木宏実)、岩本象一、西岡美緒、西田有里、Nanang Ananto Wicaksono |
内容 | ジャワ舞踊&ガムラン音楽公演 前半では現世の女性が登場し、その一生を舞踊で語ります。それを聞いていたのは、南蛮船の荷にあったジャワの影絵から抜け出てきた二人の男。彼の地の言葉やらいろんな言葉を駆使して堺の町をさまよっている間に、松原の向こうに天女が降り立つ姿を垣間見て心を奪われるのでした…。 |
料金 | 一般3000円、小中学生1000円 (全席自由) |
お申込み | ハナジョスまで または、 下記メールアドレスまで ①希望の回(公演1, 公演2)、②人数(大人か小中学生か)、③お名前、④ご連絡先をお知らせください。 srimpijavanesedance@gmail.com |
備考 | 会館の入場者数は定員の半数までとします。 公演内容は2回とも同じです。 |
タイトル | すこやか親子講座 『癒しの時間』~ガムランをききながら~ |
---|---|
日時 | 2021年10月21日(木)10:00-11:00 |
場所 | 向日市子育てセンター すこやか |
講師 | ハナジョス |
内容 | ガムランの響きを感じながら、南の島の木陰に寝転んでいるような気持ちで過ごしていただけたら嬉しいです。 ゆっくりストレッチで体をのばしリラックス。こどもたちはは好きなところへハイハイ・・・。気持ちがすっきりするようなアロマの香りも漂うかもしれません。日頃の子育てをちょっと休んで、自分をいたわる時間にしませんか。 |
料金 | 無料 |
詳細 | 京都府向日市にお住まいの乳児・幼児さんとママを対象にした講座です。 |
お問い合わせ | 向日市の広報をご覧ください。 |
![]() | 第三回モチョパットの会 |
---|---|
日時 | 2021年10月17日(日)20:00-21:30 |
場所 | zoom |
企画 | 大石麻未 |
講師 | ローフィット・イブラヒム(ハナジョス) |
内容 | Serat Wedhatama pupuh Pangkur を紐解き、モチョパット(ジャワの詩)を学びます。 |
料金 | 1,000円 |
お問い合わせ | ハナジョス |
![]() | 第二回モチョパットの会 |
---|---|
日時 | 2021年10月4日(月)20:00-21:30 |
場所 | zoom |
企画 | 大石麻未 |
講師 | ローフィット・イブラヒム(ハナジョス) |
内容 | Serat Wedhatama pupuh Pangkur を紐解き、モチョパット(ジャワの詩)を学びます。 |
料金 | 1,000円 |
お問い合わせ | ハナジョス |
タイトル | Halo, Java! |
---|---|
日時 | 2021年9月26日(日) |
場所 | 会場が変更になりました 金沢アートグミ(青草町88番地 北國銀行武蔵ヶ辻支店3階) |
内容 | 【子どもの部】「 つくってたのしむ影絵の世界」 時間|14:00(開場13:45、70分) 定員|12組 対象|目安4~12歳のお子様(保護者1名までの要同伴) 講師|カスペルとKG愉快な仲間たち(金沢学院大学教育学科学生) 本場インドネシアの影絵芝居を参考に、金沢の民話「幽霊の飴買い」の上演と、影絵制作のワークショップを開催します。 【大人の部】レクチャー「 暮らしとバティック」&影絵芝居公演「 ラーマ王と馬」 時間|16:00(15:45開場、120分) 定員|35名 講師|松田仁美 出演|マギカマメジカ 中部ジャワの芸能や暮らしに使われるろうけつ染めの布・バティックをご紹介するレクチャーと、マギカマメジカによるオリジナルアレンジでの影絵芝居公演「ラーマ王と馬」の二本立て!たっぷりとジャワ文化に浸れる2時間です。 |
出演 | マギカマメジカ |
料金 | 入館料 |
お申込み | 9/9受付開始(先着順) 申込先 076-225-7780 (金沢アートグミ・10~18時・水曜休)または金沢ナイトミュージアムWEBサイトより ![]() 金沢ナイトミュージアム:【※会場変更】Halo, Java! [2021年9月26日]※まん延防止等重点措置」の期間延長に伴い、金沢湯涌江戸村が休館延長したことから、会場を変更して開催することといたしました。
変更前
会場:金沢湯涌江戸村(金沢市湯涌荒屋町35-1) 料金:入館料
変更後
会場:金沢アートグミ(金沢市青草町88番地 北國銀行武蔵ヶ辻支店3階) 料金:無料
※演目... |
マギカマメジカ出演のこちらのイベントに、ハナジョスのローフィもご一緒させていただきます。 |
タイトル | おまめ・幼児部鑑賞例会『ねないこだれだ』 |
---|---|
日時 | 2021年9月19日(日) ①11:30開演(※予定数に達しましたので締め切りました) ②14:00開演 ③16:00開演 開場は開演の15分前 上演時間:50分(休憩なし) |
場所 | 北とぴあ 14F スカイホール 〒114-8503 東京都北区王子1丁目11−1 |
主催 | きたく子ども劇場 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
料金 | 一般料金:3,800円 会員:無料(月会費のみ/のり入れ:1,500円/+1シアターあり) |
観覧のお問い合わせ | きたく子ども劇場さんにお願いします。![]() <公式>きたく子ども劇場 きたく子ども劇場です。東京都北区を拠点に、1974年の発足以来、子どもたち一人一人が自分らしく育ち、自主性・創造性・友情を育むことを目的に観劇や遊びの活動をしています。 |
![]() | 第一回モチョパットの会 |
---|---|
日時 | 2021年9月13日(月)19:30-21:00 |
場所 | zoom |
企画 | 大石麻未 |
講師 | ローフィット・イブラヒム(ハナジョス) |
内容 | Serat Wedhatama pupuh Pangkur を紐解き、モチョパット(ジャワの詩)を学びます。 |
料金 | 1,000円 |
お問い合わせ | ハナジョス |
タイトル | インドネシア語オンライン講座 |
---|---|
日時 | 2021年9月4日(土)10:00 主に土日の午前中 |
場所 | GoogleMeet |
講師 | 佐々木宏実(ハナジョス) |
料金 | 1000円 |
詳細 | インドネシア語初級編。楽しく学びながら、実践的なインドネシア語を身に着けるグループレッスンのクラスです。 個人レッスンのお問い合わせもお気軽に。 |
タイトル | すこやか親子講座『癒しの時間』~ガムランをききながら~ |
---|---|
日時 | 2021年9月2日(木)10:00 |
場所 | 向日市子育てセンター すこやか 子育てセンターすこやか 〒617-0002 京都府向日市寺戸町東野辺31番地(保健センター内) |
出演 | ハナジョス |
詳細 | 夏から秋に季節が巡るころに開催されている、「癒しの時間」では、ガムランの音色、アロマの香りに包まれながら、日々の子育てからちょっとだけ自分を解放し、自分の心や体のための時間を持ち、ストレッチなどをします。コロナ禍の今は、このリラックスタイムを親子で体験していただいています。(託児はありません) 感染状況を鑑みて、10月21日に延期となりました。 |
お問い合わせ | 子育てセンターすこやか 〒617-0002 京都府向日市寺戸町東野辺31番地(保健センター内) 電話 075-932-7830 ファクス 075-932-7830 |
タイトル | こどもえんんげきまつり |
---|---|
日時 | ①2021年8月28日(土)15:00 ②2021年8月29日(日)15:00 上演時間50分 |
場所 | 豊岡市民プラザ 〒668-0031 兵庫県豊岡市大手町4-5アイティ7F |
主催 | 豊岡市/豊岡市民プラザ・NPO法人プラッツ |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
演目 | 音楽影絵クイズ「これなあに?」 音楽影絵「こわくてなくぞ ねないこだれだ」 動物人形劇「トラとやんちゃなシカ、カンチル」(ジャワの人形劇) |
料金 | こども300円 おとな500円 おやこ700円 |
詳細 | 8月 28 @ 8:00 AMから 8月 29 @ 5:00 PM にかけて開催された「こどもえんげきまつり」では、人形劇団クラルテ、神戸大学児童文化研究会、よみしばい ここ のみなさんとともに、くぷくぷも出演の機会をいただきました。 |
![]() | Wayang Kulit DEWA RUCI 影絵芝居デウォ・ルチ |
---|---|
日時 | 2021年8月15日(日)17:00-18:30(日本時間) |
場所 | インドネシア大使公邸よりライブ配信 zoom ID: 884 7097 2441 Passcode: HUTRI76 Youtube https://www.youtube.com/user/kbritokyo |
主催 | インドネシア大使館 Kedutaan Besar Republik Indonesia |
出演 | 人形遣い: Rofit Ibrahim ( ハナジョス ) ガムラン: ランバンサリ , Ndhindhit Sumiyanto , 佐々木宏実 |
詳細 | インドネシア独立記念日を祝した、影絵芝居のオンライン配信。 配信後は、上記インドネシア大使館のYoutubeチャンネルにて視聴できます。 |
タイトル | きたく子ども劇場オンライン交流会 |
---|---|
日時 | 2021年8月8日(日)10:30 |
場所 | zoom |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
詳細 | 9/19に予定されている 「ねないこだれだ」の事前交流会がオンラインで開催されました。 |
タイトル | インドネシア語オンライン講座 |
---|---|
日時 | 2021年8月2日(月)13:00 (個人), 7日(土)10:00, 22日(日)10:00 |
場所 | GoogleMeet |
講師 | 佐々木宏実(ハナジョス) |
料金 | 1000円 |
詳細 | インドネシア語初級編。楽しく学びながら、実践的なインドネシア語を身に着けるグループレッスンのクラスです。 個人レッスンのお問い合わせもお気軽に。 |
タイトル | 龍谷大学 文化人類学の授業 |
---|---|
日時 | 2021年7月14日(水) 11:05-12:35 |
場所 | オンデマンド配信 |
講師 | ハナジョス |
詳細 | ハナジョスの練習場から、影絵芝居ワヤンの人形について、またガムラン楽器についての解説や、演奏など事前に収録したものを配信していただきました。 |
タイトル | コロナ下の日本におけるインドネシア芸能活動状況に関するオンライン座談会 vo.2 <コロナ×日本のジャワ芸能> |
---|---|
日時 | 2021年7月11日(日)19:00 |
場所 | zoom |
参加者 | ゲスト・スピーカー: 木村佳代(ジャワガムラン ランバンサリ代表) ハナジョス 進行:増野亜子(バリガムラン 民族音楽学) 他 インドネシア芸能実践者・研究者の方々 |
タイトル | zoomおはなし・ほんのひろば インドネシアのお話 |
---|---|
日時 | 2021年7月11日(日) 10:00-12:00 |
場所 | zoom |
出演 | ハナジョス |
主催 | NPO法人弱視の子どもたちに絵本を |
詳細 | インドネシアの文化や生活などのお話をさせていただきます。 |
タイトル | インドネシア語オンライン講座 |
---|---|
日時 | 2021年7月10日(土)10:00, 25日(日)10:00 |
場所 | GoogleMeet |
講師 | 佐々木宏実(ハナジョス) |
料金 | 1000円 |
詳細 | インドネシア語初級編。楽しく学びながら、実践的なインドネシア語を身に着けるクラスです。 |
![]() | インドネシアバザール 伝統芸能LIVE |
---|---|
日時 | ① 7月3日(土) 12:00-13:00 (オープニングセレモニー チケット販売はありません) ② 7月3日(土) 18:30-19:30 ③ 7月4日(日) 11:30-12:30 |
場所 | 丸の内ビルディング4階 @route_cafe_and_things 店内(東京駅徒歩1分) |
出演 | ハナジョス スミリール http://sumilir.cocolog-nifty.com/ |
主催 | 主催: ROUTE CAFE AND THINGS 後援: インドネシア共和国大使館/インドネシア共和国商務省/ バンク・ヌガラ・インドネシア 企画: 株式会社RIRI & Dot |
詳細&チケット | 詳細&チケット インドネシアバザール &インドネシア伝統芸能LIVE ![]() ROUTE CAFE AND THINGS 多くの人が訪れ、旅立つ場所でもあるターミナル・東京駅。
到達地であり出発地でもある、人が行き交うこの場所で、“一時の滞在”に必要な空間を提供いたします。
「旅」をテーマに、それ... powered by Peatix : More than a ticket. |
タイトル | 豊橋おやこ協議会例会 |
---|---|
日時 | 6月20日(日) 10:45 |
場所 | アイプラザ豊橋 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
お問い合わせ | 豊橋おやこ協議会さんへお願いいたします。 |
タイトル | 青銅音曲XXII ジャワの影絵芝居ワヤンとガムラン |
---|---|
日時 | 6月12日[土] 17:45開場 / 18:30開演 6月13日[日] 14:15開場 / 15:00開演 ※両日とも開場時に「ワヤン探訪スライドショー」を上映予定 |
場所 | 日暮里サニーホール 大ホール |
出演 | ダラン(人形遣い):ローフィット・イブラヒム 演奏:ガムラングループ・ランバンサリ 解説:森重行敏 |
料金 | S席 4,500円 / A席 4,000円 / B席 3,500円 / 小学生A・B席 1,000円 |
お問い合わせ | ランバンサリ事務局 E-mail: office@lambangsari.com Tel&Fax:03-5300-6361(担当:木村) |
タイトル | インドネシア語オンライン講座 |
---|---|
日時 | 2021年6月6日(日)10:00, 19日9:00, 27日(日) 11:00 |
場所 | GoogleMeet |
講師 | 佐々木宏実(ハナジョス) |
料金 | 1000円 |
詳細 | インドネシア語初級編。楽しく学びながら、実践的なインドネシア語を身に着けるクラスです。 |
タイトル | 豊橋おやこ協議会事前交流 |
---|---|
日時 | 2021年5月29日(土) 午前中 |
出演 | 佐々木宏実(くぷくぷ) |
詳細 | 6月に行われる公演を前に、交流いたしました。 |
タイトル | 富山こども劇場例会 |
---|---|
日時 | 2021年5月23日(日) 14:00 |
場所 | 富山県民共生センター サンフォルテ |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
詳細 | お問い合わせは富山こども劇場さんへお願いします。 |
タイトル | 尼崎子ども劇場例会 |
---|---|
日時 | 2021年5月16日(日) 14:00 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
詳細 | 新型コロナウイルスのため、中止となりました。 |
タイトル | インドネシア語オンライン講座 |
---|---|
日時 | 2021年5月8日, 15日, 22日(土) 10:00-11:00 |
場所 | GoogleMeet |
講師 | 佐々木宏実(ハナジョス) |
料金 | 1000円 |
詳細 | インドネシア語初級編。楽しく学びながら、実践的なインドネシア語を身に着けるクラスです。 |
タイトル | 熱帯フルーツ展 |
---|---|
日時 | 2021年4月29日(木), 5月2日(日)① 11:30, ②13:30, ③15:30 |
場所 | 咲くやこの花館 |
出演 | ハナジョス、コンチョ・コンチョ |
料金 | 無料 要入館料 |
詳細 | 新型コロナウイルスのため、中止となりました。 |
タイトル | インドネシア語オンライン講座 |
---|---|
日時 | 2021年4月10日, 24日(土) 10:00-11:00 |
場所 | GoogleMeet |
講師 | 佐々木宏実(ハナジョス) |
料金 | 1000円 |
詳細 | インドネシア語初級編。楽しく学びながら、実践的なインドネシア語を身に着けるクラスです。 |
タイトル | 向日市親子劇場 |
---|---|
日時 | 2021年3月29日(月) ①10:30~ ②11:30~ 各30分 |
場所 | 子育てセンターすこやか |
出演 | ハナジョス |
料金 | 無料 |
詳細 | 向日市在住の親子さん対象の行事です。 |
タイトル | アシテジ世界大会/未来フェスティバル 児演協LABO |
---|---|
日時 | 2021年3月26日(木) 19:00公演 19:50ゲキミテトーク |
場所 | R’sアートコート |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
詳細 |
タイトル | ジャワ舞踊撮影会 |
---|---|
日時 | 2021年3月21日(日) 午後 |
場所 | 桜の庄兵衛 |
出演 | 舞踊:西岡美緒, ジャワ舞踊グループウィジャヤ・クスマ 演奏:Rofit Ibrahim, Nanang, Ananto Wicaksono, 佐々木宏実, 西田有里, 松田仁美, 近藤チャコ |
詳細 | オンライン配信用の収録をしました。 初春 ジャワ舞踊のつどい 2021年 ジャワ舞踊 Sekar Pudyastuti jugag舞踊:西岡美緒演奏:Rofit Ibrahim Nanang Ananto Wicaksono 佐々木宏実 西田有里 松田仁美 近藤チャコ場所 : 桜の庄兵衛2021年2月11日撮影 |
タイトル | インドネシア語オンライン講座 |
---|---|
日時 | 2021年3月21日(日) 10:00-11:00 |
場所 | GoogleMeet |
講師 | 佐々木宏実(ハナジョス) |
料金 | 1000円 |
詳細 | インドネシア語初級編。楽しく学びながら、実践的なインドネシア語を身に着けるクラスです。 |
タイトル | みんなの劇場おかやま定例会 |
---|---|
日時 | 2021年3月14日(日) 「きんぎょがにげた」14:00~ 「おいしそうなビモ」18:00~ |
場所 | 百花プラザ 岡山市東区西大寺南1-2-3 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ インドネシア伝統芸能団ハナジョス |
詳細 | お問い合わせは、NPO法人みんなの劇場おかやま さんまでお願いします。 |
タイトル | 負けない忘れない3.11 ーここから生まれる未来 びっくり箱Part.10+ |
---|---|
日時 | 2021年3月7日(日) |
場所 | 宝塚ソリオホール |
出演 | 人形劇団クラルテ、KOYOマイムライブ、 想造舎 影絵音楽団くぷくぷ、丑の会、人形劇団京芸、 パペットシアターらせんくらぶ、 震災シンポジウム |
詳細 | 影絵音楽団くぷくぷ「きんぎょがにげた」は、13時10分~14時の上演となります。 |
料金 | 影絵音楽団くぷくぷ「きんぎょがにげた」は、1,000円(3歳~)ライブ配信もございます。 |
タイトル | いばらきみなみ地域人権連続講座 |
---|---|
日時 | 2021年3月6日 14時~ |
場所 | いのち・愛・ゆめセンター 大会議室 |
出演 | ハナジョス、コンチョ・コンチョ、西岡美緒、村岸紀子 |
詳細 | 新型コロナウイルス感染防止対策のため、延期となりました。 |
2021年 | 会場 | 催しもの | 出演・講師 |
---|---|---|---|
2月20日(土) Covid-19のため中止となりました | 大東市立文化ホール サーティホール | 大東市ヒューマンコンサート | エスニックガムランバンド バスコロ(ローフィット・イブラヒム、佐々木宏実) |
2月18日(木) | 大阪府立光陽支援学校 | 鑑賞会 | ハナジョス |
2021年 | 会場 | 催しもの | 出演・講師 |
---|---|---|---|
1月31日(日) | 東住吉区民ホール | 人権啓発イベント 影絵音楽団くぷくぷ ファミリーステージ~インドネシアの影絵とガムラン音楽 | 影絵音楽団くぷくぷ |
1月24日(日) | 島根県民会館 多目的ホール | おやこ劇場松江センター例会 | 影絵音楽団くぷくぷ |
1月23日(土) | 米子市児童文化センター 研修室 | 米子おやこ劇場例会 | 影絵音楽団くぷくぷ |
1月22日(金) | 高知市文化プラザかるぽーと 小ホール | 高知子ども劇場例会 | 影絵音楽団くぷくぷ |
1月10日(日) | zoom online | インドネシア語講座 | 佐々木宏実 |
2020年 | 会場 | 催しもの | 出演・講師 |
---|---|---|---|
12月26日(土) | シンフォニア岩国 多目的ホール | 岩国子ども劇場例会 | 影絵音楽団くぷくぷ |
12月20日(日) | 静岡市中央福祉センター 大会議室 | 静岡おやこ劇場例会 | 影絵音楽団くぷくぷ |
12月6日(日) Covid-19のため中止となりました | メセナひらかた | あそびのアトリエ クリスマス会 | ハナジョス |
2020年 | 会場 | 催しもの | 出演・講師 |
---|---|---|---|
11月29日(日) | zoom online | インドネシア語講座 | 佐々木宏実 |
11月22日(日) | zoom online | インドネシア語講座 | 佐々木宏実 |
11月13日(金) | かにがさか保育園 | 訪問公演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
10月11日(水) | 大阪市立榎本幼稚園 | 地域子ども体験学習 | 影絵音楽団くぷくぷ |
11月9日(月) | 大阪市立西野田幼稚園 | 訪問公演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
11月3日(火・祝)、 4日(水) | キッザニア甲子園 | キッザニア カルチャーフェスティバル | エスニックガムランバンド「バスコロ」(ローフィット・イブラヒム、佐々木宏実) |
2020年 | 会場 | 催しもの | 出演・講師 |
---|---|---|---|
10月31日(土) | zoom online | インドネシア語講座 | 佐々木宏実 |
10月30日(金) | 兵庫県立大学国際交流センター | Indonesian Days | ハナジョス |
10月10日(土) | イオンモール草津 セントラルコート | BiwaArt 旅する音楽祭 | ハナジョス |
10月9日(金) | 金光教玉水記念館大ホール | エスニックナイト 影絵芝居「デウォ・ルチ」~生命の水を求めて~ | ローフィット・イブラヒム、Wahyu Krisnawati(ジョグジャカルタからzoom出演)、岩本象一(岡山からzoom出演)、アナント・ウィチャクソノ、西田有里、東山真奈美、近藤チャコ、山下奈美、松田仁美、西岡美緒、坂口裕美子、村岸紀子、竹田敦子、谷川原恵美、棚橋慶恵、谷口あかり、稲多弘晃、佐々木宏実 |
10月4日(日) | zoom online | インドネシア語講座 | 佐々木宏実 |
2020年 | 会場 | 催しもの | 出演・講師 |
---|---|---|---|
9月17日(木) | 和阪保育園 | 訪問公演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
9月13日(日) | zoom online | インドネシア語講座 | 佐々木宏実 |
9月5日(土) | zoom online | インドネシア語講座 | 佐々木宏実 |
2020年 | 会場 | 催しもの | 出演・講師 |
---|---|---|---|
8月30日(日) | グランシップ 静岡コンベンションアーツセンター | 清水おやこ劇場例会 | 影絵音楽団くぷくぷ |
8月29日(土) | 豊田市産業文化センター 多目的ホール | 豊田・みよしおやこ劇場例会 | 影絵音楽団くぷくぷ |
8月24日(月) | 向日市子育てセンターすこやか | 親子でのんびりのびのび~ガムランを聴きながら~ | ハナジョス |
8月8日(土) | zoom online | インドネシア語講座 | 佐々木宏実 |
8月2日(日) | zoom online | インドネシア語講座 | 佐々木宏実 |
2020年 | 会場 | 催しもの | 出演・講師 |
---|---|---|---|
7月25日(土) | ゆうゆうプラザ | 週末こども英語留学 | ハナジョス |
7月23日(木) | zoom online | インドネシア語講座 | 佐々木宏実 |
7月22日(水) | zoom online | インドネシア語講座 | 佐々木宏実 |
7月19日(日) | 藤の瀬会館・瀬戸谷地区交流センターホール | 藤枝おやこ劇場例会 | 影絵音楽団くぷくぷ |
7月18日(土) | 伊東区吉田公民館 | 伊東区おやこ劇場例会 | 影絵音楽団くぷくぷ |
7月15日(水) | zoom online | インドネシア語講座 | 佐々木宏実 |
7月11日(土) | zoom online | インドネシア語講座 | 佐々木宏実 |
2020年 | 会場 | 催しもの | 出演・講師 |
---|---|---|---|
6月28日(日) | 宇部市文化会館 研修ホール | NPO法人うべ★子ども21公演 | 影絵音楽団くぷくぷ |
6月27日(土) | zoom online | インドネシア語講座 | 佐々木宏実 |
2020年 | 会場 | 催しもの | 出演 |
---|---|---|---|
3月29日(日) Covid-19のため中止 | ナムのひろば文化会館 | ナムのひろば | ウィジャヤクスマ |
3月25日(水) Covid-19のため中止 | 子育てセンターすこやか | 親子劇場 | ハナジョス |
3月15日(日) Covid-19のため中止 | 来島公民館 | ガムラン・ワヤン公演 | しまねガムラン ハナジョス |
3月14日(土) Covid-19のため中止 | 志々公民館 | ガムラン・ワヤン公演 | しまねガムラン ハナジョス |
3月8日(日) Covid-19のため中止 | 藤枝地区交流センター | 藤枝おやこ劇場例会 | 影絵音楽団くぷくぷ |
3月7日(土) Covid-19のため中止 | 伊東区民会館 吉田公民館 | 伊東おやこ劇場例会 | 影絵音楽団くぷくぷ |
3月1日(日) Covid-19のため中止 | 百花プラザ | NPO法人みんなの劇場・おかやま例会 | 影絵音楽団くぷくぷ |
2020年 | 会場 | 催しもの | 出演 |
---|---|---|---|
2月29日(土) Covid-19のため中止 | いのち・愛・ゆめセンター 大会議室 | 2019年度いばらきみなみ地域人権連続講座 ふれあい人づくりセミナー | ハナジョス コンチョ・コンチョ |
2月28日(金) | 大阪市立大宮小学校 | ジャワ芸能ワークショップ | ハナジョス |
2月27日(木) | 山田敬愛幼稚園 | 影絵「きんぎょがにげた」 | 影絵音楽団くぷくぷ |
2月26日(水) | 大阪市立木川南小学校 | ワヤンワークショップ | ハナジョス |
2月25日(火) | 伊東区民会館 吉田公民館 | 伊東おやこ劇場ワークショップ | ハナジョス |
2月24日(月・祝) | 北とぴあ | きたく子ども劇場例会 | 影絵音楽団くぷくぷ |
2月22日(土) | やわらぎホール | おうみ東部おやこ劇場例会 | ハナジョス |
2月17日(月) | 大阪市立木川南小学校 | ワヤンワークショップ | ハナジョス |
2月16日(日) | 蔵垣内会館 | 蔵垣内音楽祭 | ハナジョス コンチョ・コンチョ |
2月15日(土) | いのち・愛・ゆめセンター 大会議室 | はっちぽっち コンサート | ハナジョス |
2月11日(火) | なんばパークス パークスホール | 影絵コンサート | 影絵音楽団くぷくぷ |
2月10日(月) | 大阪市立大宮小学校 | ジャワ芸能ワークショップ | ハナジョス |
2月9日(日) | 正福寺 ご本堂 | ジャワ舞踊発表会 | ウィジャヤクスマ |
2月2日(日)~6日(木) | 極寒藝術伝染装置、弟子屈町内の幼稚園・小学校他 | てしかが極寒Artフェスティバル | ローフィット・イブラヒム |
2020年 | 会場 | 催しもの | 出演 |
---|---|---|---|
1月26日(日) | アクロス福岡円形ホール | 第26回SEGUEの音楽物語 | 子ども人形劇団「すまいる」 おはなし会やまんば ハナジョス 白井崇陽 |
1月25日(土) | ルマ・ワヤン | 新春ガムラン会 | 関西ジャワガムラン奏者のみなさま |
1月23日(木) | 大阪府立旭高等学校 | インドネシア総領事館の学校訪問・文化紹介 | 神戸インドネシア友の会(KIS)、ハナジョス |
1月19日(日) | 宝塚市中央公民館 | 宝塚ふぁみりぃ劇場 | 影絵音楽団くぷくぷ |
1月18日(土) | 光明池サンピア | ガムラン音楽と民族人形劇 | ハナジョス |
1月2日(木)~ 13日(月・祝) | インドネシア・ジョグジャカルタで芸能鑑賞、ガムラン・ワヤン探しなど |