タイトル | 福岡東部子ども劇場鑑賞会 「おいしそうなビモ」 |
---|---|
日時 | 2025年4月26日(土) 19:00 (15分前開場) |
場所 | コミセンわじろ 多目的ホール 福岡市東区和白丘1-22-27 |
出演 | インドネシア伝統芸能団ハナジョス 企画・制作:想造舎 |
内容 | ジャワのガムランや太鼓の歌、馬踊りに影絵芝居ワヤンなど、ジャワ芸能盛りだくさんのステージです。 *0.1.2歳は入場不可 |
主催 | 福岡東部子ども劇場 |
お問い合わせ | 福岡東部子ども劇場 |
タイトル | 福岡東部子ども劇場鑑賞会 こわくてなくぞ「ねないこだれだ」 |
---|---|
日時 | 2025年4月26日(土) 15:30 (15分前開場) |
場所 | コミセンわじろ 多目的ホール 福岡市東区和白丘1-22-27 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ 企画・制作:想造舎 |
内容 | 「ねないこだれだ」が影絵になりました。うふふ、いひひ、だれかな、だれかな・・・。 |
主催 | 福岡東部子ども劇場 |
お問い合わせ | 福岡東部子ども劇場 |
タイトル | 枚方南おやこ劇場、枚方中部おやこ劇場、くずは・まきの親と子の劇場 合同例会 |
---|---|
日時 | 2025年4月20日(日) 11:15~ (15分前開場) |
場所 | 枚方市牧野生涯学習市民センター 大阪府枚方市宇山町4-5 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ 企画・制作:想造舎 |
内容 | 人気絵本を、インドネシア・ジャワの影絵芝居とガムラン音楽でお届けします。きんぎょを見つけて、一緒に歌おう♪ 影絵音楽団くぷくぷ「きんぎょがにげた」他2作品 |
主催 | 枚方南親子劇場、枚方中部おやこ劇場、くずは・まきの親と子の劇場 |
お問い合わせ | 枚方南おやこ劇場 |
タイトル | ガムラン指導 |
---|---|
日時 | 2025年4月19日(土) 13:00-16:00 |
場所 | 甲賀市碧水ホール |
内容 | 甲賀市碧水ホールにあるジャワガムランを活用した、市民によるガムラン練習会 |
講師 | ローフィット イブラヒム (ハナジョス) |
備考 | 滋賀県甲賀市で久しぶりに再会された練習会です。活動は月に1度、土曜夜または日曜午後。ガムランに興味のある方はお問い合わせください。 |
![]() | ベイビーシアターフェスティバル3 |
---|---|
日時 | 2025年4月14日(月) ①11:30, ②14:30 |
場所 | めぐろパーシモンホール 小ホール 東京都目黒区八雲1-1-1 東急東横線・都立大学駅7分 |
上演団体・作品名 | 上演団体:想造舎 出演:影絵音楽団くぷくぷ 原作:がたん ごとん がたん ごとん (福音館書店) / 作者:安西水丸 (作・絵) |
内容 | 「のせてくださーい!」。汽車はみんなを乗せると、汽笛を鳴らし、さぁ出発です!ゆらゆらゆれながら森やトンネルを抜け、虹を越えて、どこへ行くのでしょう。 他にオリジナル影絵「ぴったんこ」と歌遊びを上演。ガムラン音楽による生演奏。 |
チケット | 11:30の回 14:30の回 |
料金 | おやこ(ベイビー1名と保護者1名)2,000円 一般(大人1名)2,000円 ベイビー追加(ベイビー1名)500円 |
主催・後援 | 主催:日本児童・青少年演劇劇団協同組合、めぐろ子どもと文化ネットワーク、町田にベイビーシアターを広げる会 後援:目黒区、町田市 |
協力 | 特定非営利活動法人 目黒子ども劇場 |
助成 | 公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【芸術文化魅力創出助成】 |
タイトル | 「きんぎょがにげた」影絵芝居とガムラン音楽の紹介 |
---|---|
日時 | 2025年4月13日(日) 11:00開演 (10:45開場) |
場所 | 千葉市民会館ホール 千葉市中央区要町1-1 |
内容 | 五味太郎作「きんぎょがにげた」が影絵になりました。インドネシアのガムランの演奏とともに上演します。一緒に歌いましょう。 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ 企画・制作:想造舎 |
料金 | 前売券:おやこペア券 3,000円 追加1枚 1,700円 当日券は+500円 *0-2歳さんひざ上無料、3歳~チケットが必要です :WEBチケット手数料を含みます |
チケット予約 | 千葉中央おやこ劇場の予約ページ |
お問い合わせ | 千葉中央おやこ劇場 043-251-0142 |
詳細 | 特定非営利活動法人 千葉中央おやこ劇場 |
タイトル | 大阪府高齢者大学校入学式 音楽イベント |
---|---|
日時 | 2025年4月7日(月) 午後 |
場所 | グランキューブ大阪(大阪国際会議場)5F メインホール |
内容 | 大阪府高齢者大学校 の入学式の音楽イベントにおいて、マリンバ奏者の大森香奈さんと一緒に出演します。アンクルンの演奏と、マリンバとの共演、またアンクルンの合奏など。 |
出演 | マリンバ演奏:大森香奈 アンクルン演奏:佐々木宏実(ハナジョス) |
備考 | 学内行事です |
タイトル | くずは・まきの親と子の劇場事前交流会 |
---|---|
日時 | 2025年3月30日(日) 13:30- |
場所 | 枚方市くずは生涯学習市民センター |
出演 | インドネシア伝統芸能団ハナジョス |
内容 | くずは・まきの親と子の劇場さんからお招きにあずかり、公演前の交流会という形で、ジャワ芸能のこと、日々の活動や思うこと、子育てなどについて、話をします。ローフィとひろみが一人で伺ったことはありましたが、今回は初めて2人一緒に伺います。3月31日には、ハナジョスが日本で活動を始めて20年という節目にもなります。これまでのこと、これからのことなども話せたらと思います。 |
備考 | 会員制行事です |
![]() | 第46回モチョパットの会 |
---|---|
日時 | 2025年3月28日(金) 20:00-21:30 |
場所 | zoom |
企画 | 大石麻未 |
講師 | ローフィット・イブラヒム(ハナジョス) |
内容 | モチョパット(ジャワの詩の朗誦)を学ぶ会です ジャワ語の発音、意味を知り、ジャワの旋律にのせて詠います。 |
料金 | 1,000円 |
お問い合わせ | ハナジョスまで tell: 090-9052-2523(佐々木) お問い合わせ |
タイトル | みんなでサファリパークをつくろう |
---|---|
日時 | 2025年3月22日(土) 10:00-11:50 |
場所 | NISSHA本館 印刷歴史館2F 京都市中京区壬生花井町 |
内容 | ワヤンやガムランの体験とNISSHA印刷歴史館の見学、さらにワヤン制作と発表までを、御前児童館の子どもたちと行います。 |
講師 | インドネシア伝統芸能団ハナジョス |
主催 | 一般財団法人NISSHA財団 |
企画・運営 | NPO法人子どもとアーティストの出会い |
備考 | 児童館のこどもたちを対象として実施されます。 |
タイトル | 春のお楽しみ会2025「のんびりアジアのあまーい調べ」 ~インドネシアの民族音楽ガムランと影絵~ |
---|---|
日時 | 2025年3月19日(水) 10:30-11:15 |
場所 | 向日市子育てセンターすこやか |
出演 | ハナジョス |
料金 | 無料 |
内容 | 向日市内在住の未就園児親子(兄姉の就園児は参加可) 親子40組 |
お申込み | 3月3日(月)より電話で子育てセンター「すこやか」へ |
詳細 | 向日市役所子育て支援カレンダーのサイト |
タイトル | 負けない忘れない3.11 ここから生まれる未来 びっくり箱 Part.14 |
---|---|
日時 | 2025年3月9日(日) 10:00-17:00 |
場所 | 宝塚ソリオホール 作品によりお部屋が違いますのでサイトをご確認ください。 |
主催 後援 | 主催:「みんな元気になろう・びっくり箱」実行委員会、全国児童・青少年演劇協議会関西ブロック、(公財)宝塚市文化財団、宝塚ふぁみりぃ劇場、(認)宝塚NPOセンター、こもたの推進委員会 後援:宝塚市、宝塚市教育委員会 |
出演 | ソリオホール ・人形劇団クラルテ『おーいペンギンさーん』 ・劇団風の子関西『タックンとおりがみおじさん「さいしんごう」』 ・震災シンポジウム『3つの震災からつなぐ未来』 ホール・ロビー ・こもたの推進委員会『作ろう!牛乳パックでホイッスル』 ・宝塚ふぁみりぃ劇場『あそびのひろば』 ・ポーポキ・ピース・プロジェクト『ポーポキ友情物語』 ・まちなか劇場~ペンギンをさがせ ・G・E-JAPAN『クラウン・キッズにチャレンジ!』 ・1.17プロジェクト『あの日の宝塚』 スタジオ・音楽室・和室 ・人形劇団京芸 パペット・ショートショート『テーブルのうえのサーカス』 ・想造舎 影絵音楽団くぷくぷ『きんぎょがにげた』 ・人形劇団クラルテ あかちゃん劇場 西村和子の一人芝居 ・きよちゃんのニコニコ紙芝居 ・かえっこバザール & お洋服の交換会(新規) |
内容 | 東日本大震災直後から、被災地を支援し続けたいという思いで開催されているチャリティ公演。宝塚ソリオのいろいろな場所で、人形劇やピアノの演奏、影絵音楽劇、ワークショップにシンポジウムと、震災について考えたり、誰かと一緒に過ごしたりする盛りだくさんの一日です。今年で14回目。 |
くぷくぷの出演 | 会場 スタジオ305(ソリオホール) 開演①11:40 ②14:20 上演時間は30分 |
料金 | 各作品により違いますので、サイトをご確認ください。 影絵音楽団くぷくぷの「きんぎょがにげた」は、参加券500円です。主な対象年齢は3歳以上となっています。 |
詳細 | びっくり箱14のサイト 予約ガイドページ |
お問い合わせ | 宝塚市文化財団 tell:0797-85-8844 |
タイトル | ガムラン指導 |
---|---|
日時 | 2025年3月2日(日) 13:00-16:00 |
場所 | 甲賀市碧水ホール |
内容 | 甲賀市碧水ホールにあるジャワガムランを活用した、市民によるガムラン練習会 |
講師 | ローフィット イブラヒム (ハナジョス) |
備考 | 滋賀県甲賀市で久しぶりに再会された練習会です。活動は月に1度、土曜夜または日曜午後。ガムランに興味のある方はお問い合わせください。 |
タイトル | 【影絵人形芝居「シンタ妃 大地への帰還」(叙事詩ラーマーヤナより)】 |
---|---|
日時 | 2025年2月23日(日)祝日 ①11:00開演 ②14:30開演 2公演ともに、満席となりました |
場所 | 大阪大学中之島芸術センター 3階スタジオ |
内容 | サイトより ラーマ王子の冒険譚として知られる古代インドの叙事詩ラーマーヤナ。 魔王にさらわれた美しい妃シンタを助け出す王子の物語として知られていますが、今回はヒロインのシンタに焦点を当てた物語を取り上げます。 インドネシア・ジャワ島中部の影絵ワヤンを用いて、アーティスト、ナナン・アナント・ウィチャクソノが新作上演に挑みます。 影、音楽、語りを用いて、叙事詩の新解釈の物語が展開します。 愛する者たちはなぜ別れなければならなかったのか・・・・? 人間の生きる道はなぜかくも悲しく切ないものなのか・・・・? 伝統的叙事詩世界に基づき現代の私たちが共に生きることの意味を考えます。 |
出演 | ■コンセプト・構成:ナナン・アナント・ウィチャクソノ、福岡まどか ■出演:マギカマメジカ、ダルマ・ブダヤ、イルボン、もうりひとみ、岸美咲、ローフィット・イブラヒム、福岡まどか |
料金 | 入場無料 各回50名 |
主催、共催等 | ■主催:大阪大学 中之島芸術センター ■後援:在大阪インドネシア共和国総領事館 ■共催: ・科学研究費プロジェクト 基盤B 19H01208 「東南アジアの現代芸術におけるラーマーヤナの多元的意味に関する研究」(代表者:福岡まどか) ・大阪大学人間科学研究科付属未来共創センター・IMPACT ・京都大学東南アジア地域研究研究所GCRインキュベーション・プログラム「東南アジア現代アートの実践に関する考察:上演芸術を中心とした予備的調査」(代表者:福岡まどか) |
公演案内URL | 大阪大学中ノ島芸術センターHP |
![]() | 第45回モチョパットの会 |
---|---|
日時 | 2025年2月21日(金) 20:00-21:30 |
場所 | zoom |
企画 | 大石麻未 |
講師 | ローフィット・イブラヒム(ハナジョス) |
内容 | モチョパット(ジャワの詩の朗誦)を学ぶ会です ジャワ語の発音、意味を知り、ジャワの旋律にのせて詠います。 |
料金 | 1,000円 |
お問い合わせ | ハナジョスまで tell: 090-9052-2523(佐々木) お問い合わせ |
タイトル | 第13回蔵垣内音楽祭 |
---|---|
日時 | 2025年2月16日(日) 開場12:30 開演13:00 |
場所 | 蔵垣内会館 多目的ホール |
内容 | 弦楽四重奏、サックスアンサンブル、インドネシアの伝統芸能、音楽好きご近所さんオンステージ(飛び入り歓迎) |
詳細 | クラシック、映画音楽、そしてみんながよく知る日本のうたなど盛りだくさんの音楽祭。ハナジョスとコンチョ・コンチョも出演させていただきます。 |
料金 | 入場無料 |
お問い合わせ | 電話:080-8370-0518 メール:kuragauchi@gmail.com |
主催 | 蔵垣内自治会 |
タイトル | ガムラン指導 |
---|---|
日時 | 2025年2月15日(土) 18:00-21:00 |
場所 | 甲賀市碧水ホール |
内容 | 甲賀市碧水ホールにあるジャワガムランを活用した、市民によるガムラン練習会 |
講師 | ローフィット イブラヒム |
備考 | 滋賀県甲賀市で久しぶりに再会された練習会です。活動は月に1度、土曜夜または日曜午後。ガムランに興味のある方はお問い合わせください。 |
タイトル | みんなと子育てしチャオ会 大阪教育文化振興財団 おとなミニ研修&こども体験 |
---|---|
日時 | 2025年2月9日(日) 10:40-12:00 【お知らせ】満席となりました。キャンセル待ちの受付となります。 |
場所 | 大阪市港区子ども・子育てプラザ 大阪市港区磯路1-7-17 港区土地区画整理記念・交流会館5F |
主催 | みんなと子育てしチャオ会、大阪教育文化振興財団 |
出演 | 影絵音楽団くぷくぷ「きんぎょがにげた」他 企画・制作 想造舎 |
対象 | 乳幼児~児童と保護者 50名先着 |
備考 | イベントサイトより引用 小さなお子様向けの影絵の人形劇ですので、会場は暗い中での開催となります。 0歳の赤ちゃんも一緒に参加していただいて大丈夫ですので、ご家族お誘いのうえご参加ください。 最初の10:40から10分程度で、影絵体験・楽器体験を行います。 |
サイト | 大阪市港区子ども・子育てプラザ |
タイトル | 目黒子ども劇場例会「きんぎょがにげた」 |
---|---|
日時 | 2025年1月25日(土) ①11:00- ②13:30- 開場:15分前 上演時間:約50分 |
場所 | 上目黒住区センター レクホール 東京都目黒区祐天寺2-6-6 |
出演 | 出演:影絵音楽団くぷくぷ 企画・制作:想造舎 |
チケット | おやこ券 3500円 (大人1人・4歳以上の子ども1人) 子ども券 1500円 (2人目以降18歳以下) 一般 2500円 ※4歳未満無料(保護者のお膝の上でご覧ください) ※自由席 ※会員無料 ※定員になり次第締め切ります。お早目にお申込みください。 |
主催 | 特定非営利活動法人 目黒子ども劇場 |
お問い合わせ | 目黒子ども劇場さんへお願いします |
詳細 | 申込は2025年1月7日(火)より開始 目黒子ども劇場 |
タイトル | ガムラン指導 |
---|---|
日時 | 2025年1月19日(日) 13:00-16:00 |
場所 | 甲賀市碧水ホール |
内容 | 甲賀市碧水ホールにあるジャワガムランを活用した、市民によるガムラン練習会 |
講師 | ローフィット イブラヒム |
備考 | 滋賀県甲賀市で久しぶりに再会された練習会です。ガムランに興味のある方はお問い合わせください。 |
![]() | 第44回モチョパットの会 |
---|---|
日時 | 2025年1月18日(土) 20:00-21:30 |
場所 | zoom |
企画 | 大石麻未 |
講師 | ローフィット・イブラヒム(ハナジョス) |
内容 | モチョパット(ジャワの詩の朗誦)を学ぶ会です ジャワ語の発音、意味を知り、ジャワの旋律にのせて詠います。 |
料金 | 1,000円 |
お問い合わせ | ハナジョスまで tell: 090-9052-2523(佐々木) お問い合わせ |
タイトル | インドネシア・ジャワのガムラン演奏、楽器体験 |
---|---|
日時 | 2025年1月12日(日) 14:00-16:00 |
場所 | 大阪市立東中川小学校 ミーティングルーム 大阪市生野区新今里7-14-37 |
出演 | ハナジョス |
主催 | NPO法人弱視の子どもたちに絵本を |
内容 | インドネシアの楽器ガムランの演奏や、みんなで即興演奏をやってみようかな。楽器作りにも取り組みます。 みんなが好きな物語を朗読し、そこにガムランやいろんな音の出るもので音をつけてみたり。 見えない人も見えにくい人も、見える人も一緒に楽しみましょう。 お申込みなどは不要ですが、お越しになる際にご一報いただけるとありがたいです。 |
お問い合わせ | NPO法人弱視の子どもたちに絵本を の活動にご関心のある方は、お問い合わせください。 田中 090-4642-5662 ハナジョス佐々木 090-9052-2523 |
タイトル | いばらきベイビー&キッズプロジェクト ヒョ ーゲンアソビノバ |
---|---|
日時 | 2025年1月7日 (火) 10:30~15:00 入退場自由 (最終入場14:30) |
場所 | 茨木クリエイトセンター2階 多目的ホール 大阪府茨木市駅前4-6-16 ※会場は土足禁止です ★クリエイトセンターまでのアクセス★ 車椅子やベビーカーをご利用の方でも安心してご来館いただけるルートです。 |
内容 | こどももおとなもひとりひとりそれぞれがそれぞれの表現を安心して試して楽しむための表現遊びの場。 自由に、思いきり表現するたのしさを 一緒に体感してみましょう! 会場にある楽器や楽器でないものから、どんな音がでるのかな?リボンや布からどんな動きが生まれるのかな?紙とペンでどんな世界がひろがるかな? |
参加費 | 無料(事前申込不要) 入退場自由 ※混雑状況により、入場制限あり |
対象 | どなたでも(推奨:0~5歳のお子さんと保護者) |
主催 | (公財)茨木市文化振興財団・文化事業係 072-625-3055(10:00-17:00) |
サイト | 公益財団法人茨木市文化振興財団IBABUN ヒョーゲンアソビノバ ヒョーゲンアソビノバ |